![]() (花園神社HPの境内案内図をお借りしました) (画像をクリックすると、大きくなります)  | 
	
<< (8)拝殿−→(10)社務所−→(7)宝物殿−→(9)納め大明神 >> ● (8)拝殿 当社は創建以来、幾度も大きな火災に見舞われ、その度に社殿を再建してきました。 第二次大戦の戦災後、社殿が老朽化したため、昭和40年6月に鉄筋コンクリート造りの社殿、社務所 が完成し、現在に至っています。          ![]()                 ![]()                                 ![]() (左右 御大典記念奉納天水桶)                 ![]()                 ![]()                      ![]() ● (10)社務所              ![]() ● (7)宝物殿 宝物を納めておく建物で、当社では本社神輿と雷電神輿の二基と獅子頭が納められています。 2年に1回の表祭の晴れ舞台を迎えるため、ここで静かに出番を待っています。                 ![]()              ![]() ● (9)納め大明神 古くなった神札及び神符(他の神社やお寺の物は不可)を納める場所です。 お焚き上げに対する焼却の基準が厳しい為、神符、神札以外は納められません。 熊手などの縁起物は社務所までお持ち下さい。                  ![]()                    ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ●  |