![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) << 玄宮園 >> ● 楽々園入口まで戻り、標識に従い玄宮園に向かいます。 * (券売所) ![]() ![]() すぐ先に標識(↑玄宮園 八景亭→)に従い左折。 * (↑玄宮園 八景亭→) ![]() ![]() ![]() ● 玄宮園(名勝) 城の北東にある旧大名庭園で、4代藩主直興が延び宝5年(1677)から7年にかけて造営した。 中国の宮廷に付属した庭園を「玄宮」と言ったことから命名されたと考えられる。 江戸時代初期の庭を現代に伝える名園である。 大きな池に突き出すように建つ臨池閣、鳳翔台といった建物のほか、広大な池泉を中心に池中の 島や入江に架かる9つの橋など、変化に富んだ回遊式となっている。 花の香りに蝉しぐれ、紅葉、雪景色と四季折々の風情を大名気分で味わえる。 ● 楽々園方面から入園すると、素晴らしい庭園が広がっています。 ![]() ![]() * (七間橋) ![]() ![]() ![]() ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) ● 飛梁渓付近から魚躍沼(ぎょやくしょう)の先に彦根城と臨池閣・鳳翔台が見えます。 ![]() ![]() * (飛梁渓) ![]() ![]() ![]() ![]() * (彦根城と臨池閣・鳳翔台) ![]() ![]() ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) ● 鶴鳴渚へは渡ることが出来ません。 ![]() ![]() * (舟着場)・・・(鶴鳴渚へ渡る橋) ![]() ![]() ![]() * (鶴鳴渚へ渡る橋付近より) ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) ![]() ![]() ● 宮園内をゆっくり散策し龍臥橋を渡ります。 ![]() ![]() * (龍臥橋)・・・(臨池閣と鳳翔台) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) ● 龍臥橋を渡ると、東口券売所が近いです。 ![]() ![]() * (橋を渡り左折) ![]() ![]() ![]() * (琴橋) ![]() ![]() * (東口券売所)・・・(東口門) ![]() ![]() ![]() ● 二の丸駐車場へ向かいます。 (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |