(2)仁王門→日朝堂

                               


                       (画像をクリックすると、大きくなります)

 

                << 仁王門(山門)−→淨行さま−→手水舎−→日朝堂 >>

   ● 仁王門(山門)
             鉄筋コンクリート造り。 本瓦葺き重層門。  間口16.2メートル。 高さ17.2メートル。
        昭和20年4月15日の空襲で焼失し同52年に再建しました。
        左右の仁王尊像は、仏師原田佳実の作で、平成13年10月4日開眼供養されました。
        扁額「長栄山」は第80世金子日威聖人の揮毫によります。

                  


                  


                          


                


                  


                  


   * 大堂方面から

                  


                          


                  


   ● 淨行さま(洗い仏)
        淨行さまとは、法華経の教えを人々に広める役目を持った菩薩様です。
        淨行さまのお体を「南無妙法蓮華経」のお題目を唱えながら洗い清めることで、淨行さまは、お参り
        の方々の病や身体の病や身体の痛み、さらには厄難を取り除いて下さいます。

                  


                              


   ● 手水舎

                          


   ● 日朝堂
        日朝上人略縁起
          当堂(日朝堂)は常唱堂ともいい 大曼荼羅御本尊と共に眼病救護の行学院日朝上人をおまつり
          いたしております。
          日朝上人は応永29年(1422)伊豆宇佐美でご誕生になり 8才で出家され 苦修錬行 昼夜常精進
          の行学修行を続けられました。
          学徳兼備の誉れ高く 41才の時 身延山第11世法主となられ 現在の身延山久遠寺隆昌の基礎
          を築かれ 又 関東に布教しては 新寺40余ヶ寺を建立されました。
          御年61才の時 永年にわたる止暇断眠の苦行と 教化ご精励の過労から両眼失明の厄に遭われ
          ましたが それを自らの不徳として懺悔し ますます不惜身命の精進を続けられましたところ 不思
          議の経力により 眼病は全く快癒いたしました。
          御年67才の3月 眼病消失の御本尊をお書きになり なお一層 教化と著述に(7□余巻)専念され
          明応9年(1500)79才を以ってご遷化されました。
          当山では日朝上人の徳を讃え ご尊像を当堂に安置いたしましたところ 日を追って参詣者が多く
          なり常にお題目を唱える道場として知られるようになりました。
          ご参詣の皆様も 法華経信仰のご縁と 日朝上人の学徳にふれて頂き ご一緒にお題目修行を致
          しましょう。    大祭 7月25日 ご縁日 毎月25日

                           


                             


                  


                          



              



                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●


 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ