| 正丸峠分岐コ-ス | 
	
	
		 | 
		
         
    | 
	
	
		|  2005.02.22 | 
		 火 | 
		 晴 | 
		高尾−名栗村−少年自然の村−正丸峠分岐−ツガの木台−長岩峠−五輪山− 7:52------------------------9:27-9:35------9:49-----9:49----9:54---  
  −伊豆ヶ岳−−五輪山−長岩峠−ツガの木台−正丸峠分岐 10:22-10:53---11:03---11:13----11:10--------11:28--
                所要時間(休憩は含みません)                    登り・・47分 下り・・35分
       (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
              (画像をクリックすると、大きくなります)
    | 
	
	
		7:38
  7:52
  9:27 9:35 | 
		天気がよいので出発。
  高尾通過。 武蔵五日市駅前を通過し、青梅・小曽木街道・成木街道経由で名 栗村を通過。 少年自然の村の先の正丸峠分岐に駐車。 正丸峠迄は、雪のため通行止めになっていました。アイゼンを付け 出発し、雪が積もっている広い林道を約300M程進むと    標識      ← 伊豆ヶ岳 正丸峠 3.6K に沿って左折し少し下り、小さな沢を渡ると丸太の階段になります。 階段(約350段)は雪に覆われてほんの少ししか見えません。 しかし踏まれた足跡が付いているので迷うことはありません。左手 は雑木林・右手はヒノキ林です。                     (頂上から)   | 
	
	
		9:49 9:54
 
 
 
  10:10 | 
		  小さなピ-ク・ツガの木台 を通過。 長岩峠に着きました。 左折は正丸峠 斜め右は正丸駅2.9KM 右折は伊豆ヶ岳 ヒノキから雑木の尾根になり、丸太の階段ですがやはり階段はほ とんど雪の中です。 慎重に登っていきます。 五輪山は周りを木に囲まれて見晴らしはありません。 休憩テ-ブルが置いてあります。 少し下っていくと、男坂・女坂の分岐です。 男坂は、登った足跡は付いていません。 女坂の方に行き、途中から左に登って行きました。           (ツガの木台)   | 
	
	
		 10:22
 
 
 
 
 
 
 
  10:53 11:03 11:13 11:19 11:28 | 
		 伊豆ヶ岳頂上 天気がよいのでグルリと見えます。 さっそくパノラマ写真を岩の上に乗って撮りました。 今の時期は、木々が葉を落としているのでグルリと見えるのですが、葉が茂 ってくると見えない所も出てきます。 ミカンを食べて休んでいると、川越から来たという男の人が登ってきました。 やはり頻繁に登っているようです。 武甲山近くの丸山は、360度のパノラマ写真が撮れるといっていました。 また最近この近くで、クマが出たとのこと。 ベルとホイッスルを用意して来た道を戻ることにしました。  五輪山は脇道を選びました。 長岩峠左折。 ツガの木台通過。                          (五輪山手前) 正丸峠分岐到着。
      * (伊豆ヶ岳山頂から)
       
 
 
               (画像をクリックすると、大きくなります)
     |