| 峰の茶屋〜朝日岳コース | 
	
		| 
      
 
 | 
	
		| 2007.10.22 | 月 | 晴 | 峰の茶屋−−朝日岳肩−−−−−朝日岳−−−−−峰の茶屋−−峠の茶屋(駐車場) 9:30--------10:05---------10:14-11:17---------11:51---------12:21
 
 所要時間(休憩は含みません)
 峰の茶屋〜朝日岳・・・44分
 朝日岳〜峰の茶屋・・・34分
 峰の茶屋〜峠の茶屋・・30分
 
 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
 
 (画像をクリックすると、大きくなります)
 
 
 | 
	
		| 9:30 
 
 | 峰の茶屋到着。 朝日岳に向かうことにしました。
 200mほど先に ”危険標識”
 危険。この先は難路です。
 ここから朝日岳に至る登山道は落石や転石が多く、残雪期(6月上旬位まで)には雪渓
 での転落の恐れがあります。
 装備や体力は充分ですか?
 登山には細心の注意を払い、決して無理な行動はしないようにしましょう。 栃木県
 
 
      
 
 
  
 
 右側の斜面の紅葉が素晴らしく、楽しみながら進みます。
 
 
      
 
 
  
 
 
 | 
	
		|  | 次第に大小の岩のゴロゴロの道になり、チェーンが張られています。 その先には急斜面にクサリがしっかり張られた場所が数箇所あり、注意深く通過して行きます。
 
 * (クサリ場)
 
 
      
 
 * (登って下ります)・・・(これから行く道です)
 
 
      
 
 * (注意して!)・・・(立ち入り禁止)
 
 
      
 
 | 
	
		| 
  
 
 
  
 
 
 | 
	
		| 10:05 
 
 | 朝日岳の肩(1840m)に到着。 広くベンチもあり、これから登る朝日岳が良く見えます。
 標識 「←熊見曽根0.3KM 朝日岳0.2KM」
 
 
    
 
 ここからは岩混じりの幅広い斜面が、山頂まで続いています。
 
 
      
 
 | 
	
		| 10:14 
 
 | 朝日岳山頂(1896m)に到着。 曇が多くなり、遠くの山々は霞みはじめています。
 しかし近くの茶臼岳が眼前に大きく、峰の茶屋も良く見えます。
 
 
      
 
 
  
 
 
 (全景は、パノラマでご覧ください)
 
 
 | 
	
		| 11:17 11:51
 12:21
 
 | 注意しながら、戻ることにしました。 峰の茶屋到着。
 峠の茶屋駐車場に到着すると満車で、駐車場に入る車が並んでいます。
 ロ-プウェイ駅の駐車場も入れず下の方までずっと続いていました。
 
 
      
 
 
 (画像をクリックすると、大きくなります)
 
 
 
 |