| 森林公園コース | 
	
		| 2010.11.04 | 木 | 晴 | 厚木IC−(東名高速道)−富士川SAスマートIC−(県道10)−馬坂トンネル−芝川駅(右)− 6:35--------------------7:40-7:50--
 
 −−信号(新内房橋・左折)−−−尾崎トンネル−−信号(甲駿橋北詰・右折・県道52)−
 
 −−万沢トンネル手前/右折−分岐(ロイヤルCC・センチュリーCC/直進)−−
 
 −センチュリーCC横通過−−白鳥山森林公園−−−白鳥山−−−白鳥山森林公園
 --------------------------8:20-8:31--------8:40-9:02--------9:08
 
 所要時間(休憩は含みません)
 森林公園〜白鳥山・・9分  白鳥山〜森林公園・・6分
 
 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
 
 (画像をクリックすると、大きくなります)
 
 
 | 
	
		|  | 東名高速道・厚木IC通過。 富士川SAスマートICを通過し県道10号へ。
 馬坂トンネル・芝川駅(右側)を過ぎ、信号(新内房橋)左折し尾崎トンネル通過。
 信号(甲駿橋北詰  ←静岡/身延→)右折し県道52へ。
 
 
    
 
 万沢トンネル手前から脇道(右折)に入り、分岐(ロイヤルCCとセンチュリーCC)直進。
 
 
      
 
 陸橋をくぐり、分岐(←白鳥山森林公園)を左折。
 
 
      
 
 センチュリーCC横を通過し、白鳥山方面へ。
 途中、何ヶ所か標識があり、迷うことはありません。
 
 
      
 
 | 
	
		| 8:20 
 
 
 | 登山口の少し先の白鳥山森林公園駐車場到着。 駐車場は広く、東屋・トイレがあり、富士山もよく見えます。
 
 
      
 
 
      
 
 | 
	
		| 8:31 
 
 | 車道を少し戻ると左側が登山口です。 標識(富士山を見下ろすコース300m)
 看板(恋人の聖地しらとり 山頂入口)
 
 
      
 
 「山番小屋跡」を過ぎ、手入れの行き届いた「学校林」の中を進みます。
 学校林
 明治38年から5年間、村民4992人と児童577人の共同作業で、一帯に15万本が
 植林され山頂までのコースになっています。
 
 
      
 
 頂上手前に「のろし台跡」と「展望台」があります。
 狼煙台跡
 甲斐国志(1814)によれば「白鳥の砦」の條に「永禄12年(1569)信玄駿州攻撃ノ時
 此ノ山二物見ヲ架ス」とあって、山中には陣場・鞍掛・馬ノ背・太鼓打場・千駄窪等
 の地名がある。
 また天保12年(1841)にできた「駿国雑誌」にも白鳥山城として、「庵原郡内房村ニ
 アリ、今廃セリ(中略)今猶城跡有り」と記されている。
 狼煙台は、戦国時代武田流戦術の一つとして駿河の情勢を白鳥山を基点として、
 府中(甲府市)つつじヶ崎の居城まで狼煙で連絡する場所として設置された。
 周囲を土塁でめぐらせ戦後しばらくまであった。
 
 
      
 
 | 
	
		| 9:40 
 
 
 | 山頂は広く、山梨百名山の標柱、「恋人の聖地」のモュメント、ベンチなどがあります。 富士山はすそ野まできれいな稜線を見せ、赤石岳や白峰三山などの南アルプスをはじめ周囲の
 山々を見渡せます。
 
 
      
 
 
      
 
 | 
	
		| 
  
 
 * (赤石岳)・・(塩見岳)・・(白峰三山)
 
 
      
 
 
  
 
 (全景は、パノラマでご覧ください)
 
 
 | 
	
		| 9:02 9:08
 
 | 景色を楽しみ戻る事に。 白鳥山森林公園駐車場に戻り、「池代一周コース」へ。
 
 
 (画像をクリックすると、大きくなります)
 
 
 
 |