(5)小子坊→毘沙門堂

                               



                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                    << 小子坊 本坊・事務所・庫裡−→毘沙門堂 >>


   ● 小子坊 (近代)
        かつて西院大師堂の一面にあり、建武3年(1336)6月14日より半年間、北朝の光厳上皇は、ここで
        政務をみることとなり、尊氏は千手堂(食堂)に居住したといわれる。
        現存の建物は昭和9年(1934年)弘法大師一千百年御遠忌の記念事業として新築。
        用材はすべて木曽檜を用い、襖絵は堂本印象画伯の筆になり、昭和に代表的な建築物ということ
        ができる。

                  


                  


                  


   ● 本坊・事務所・庫裡(台所)

                      


    * (左/本坊 右/事務所)

                             


    * (本坊)

                  


                          


    * (事務所)

                         


    * (庫裡(台所)通用門)

                         


                          


   ● 毘沙門堂 (江戸時代)
        天慶2年(939年)平将門の乱の際、都の守護神として羅城門に安置されていた兜跋毘沙門天像(現
        宝物館・国宝)を天元元年(978年)7月9日大風にて羅城門が倒壊の後、東寺に移し食道に安置した
        りしたが、文政5年(1822年)現在の堂を建立してお祀りした。
        創建1200年記念事業で平成6年(1994年)に修復された。

                         


                             


                  


                  


                                 

          (毘沙門天  オン ベイシラマンダヤ ソワカ)



                          (画像をクリックすると、大きくなります)


                                 ● (入口へ) ●



HTML Builder from Excel   作成:QQQ