(1)日枝神社 1

                    


        (1)山王鳥居・・(2)社号・・(4)参道(山王女坂)・・(3)表参道(山王男坂)・・(5)手水舎

       (6)宝物殿・・(7)神門・・(8)絵馬奉納所・・(9)手水舎・・(10)古神札納所・・(11)授与所


                        (画像をクリックすると大きくなります)
   

   << (1)山王鳥居−→(2)社号−→(4)参道(山王女坂)−→(3)表参道(山王男坂)−→

          −→(5)手水舎−→(6)宝物殿−→(7)神門−→御朱印所−→(8)絵馬奉納所−→

                      −→(9)手水舎−→(10)古神札納所−→石碑−→(11)授与所 >>
  ● (1)山王鳥居

  ● (2)社号

  ● (4)参道(山王女坂)

    * (山王女坂)・・・(山王鳥居)・・・(社号)

                             


  ● (3)表参道(山王男坂)をのぼります。
       山王男坂
          日枝神社の表参道で、”女坂”に対して名づけられています。
          二つの坂を比較して急な坂を男坂、ゆるやかな坂を女坂と呼ぶことは各地にみられます。
          石段の数53。  山王台地は又の名称を星が岡ともいう景勝の地でありました。

    * (表参道/山王男坂)

                      


    * (階段をのぼるにつれて神門が見えてきます)

                          


  ● (5)手水舎

                          


  ● (6)宝物殿  (開館時間 10:00〜16:00  休館日  火・金)
        昭和53年、江戸城内御鎮座500年を記念して造営された宝物殿には、歴代将軍奉納の太刀を始
        め、数多くの宝物が収蔵されています。
        刀剣は国宝一口、重文十四口、朱印状十二通。
        他にも江戸時代の山王祭山車人形、錦絵等、全て当時の山王大権現に対する信仰の篤さを窺わ
        せる宝物です。

                          


  ● (7)神門
        神門の表には「日枝神社」、裏(内側)には「皇城之鎮(こうじょうのちん)」の額が掛けられています。
        表の左右には随神像(ずいじんぞう)が、裏の左右には神猿像(しんえんぞう)が奉安されています。

                  


                  


                             


    * (随神像 左側)

                  


    * (随神像 右側)

                  


    * (社殿方面から)

                          


    * (神猿像 左側)

                  


    * (神猿像 右側)

                  


                 

  ● 御朱印所

  ● (8)絵馬奉納所

    * (御朱印所)・・・(絵馬奉納所)

                  


  ● (9)手水舎

                  


  ● (10)古神札納所

  ● 石碑

    * (古神札納所)

                              

  
  ● (11)授与所

                          



                          (画像をクリックすると、大きくなります)


                                ● (入口へ) ●


 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ