![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 拝殿−→御祈祷・御朱印受付所−→大玄関/社務所−→献備/酒樽−→夫婦杉−→ −→親子杉−→御神木/三本杉−→手水舎−→さざえ石−→神楽殿−→札所 >> ● 拝殿(重要文化財) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 御祈祷・御朱印受付所 ![]() ![]() ![]() ● 大玄関(社務所) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (全景はパノラマでご覧ください) ● 献備 酒樽 霊水「酒の泉」を種水とし醸造された県内銘酒 栃木県酒造組合 ![]() ![]() ![]() ● 夫婦杉 夫婦円満の御神木 御祭神の御神徳のあらわれといわれている杉 ![]() ![]() ![]() ● 親子杉 家庭円満の御神木 御祭神親子三神に因み 根を一つにした三本杉 ![]() ![]() ![]() ● 御神木 三本杉 ![]() ![]() ● 手水舎 ![]() ![]() ![]() ● さざえ石 国歌「君が代」に詠まれた石。 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔の むすまで 君が代に詠まれた石は、岐阜県揖斐川春日の「さざれ石」と言われておりますが、此の石は栃木 県産のさざれ石です。 ![]() ![]() ![]() ● 神楽殿 重層入母屋造 毎年4月2日国家の興隆を祈願して神楽が奉奏される ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 札所 ![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |