(2)本堂→庫裡

                                 



                         (画像をクリックすると大きくなります)
  

          << 経蔵−→鐘楼−→本堂−→庫裡−→池−→末社−→タラヨウ−→カヤ >>


  ● 経蔵 (左側)


                     



  ● 鐘楼 (右側)


                          



                  




      



  ● 本堂
        建立年代  安永9年(1780)    建築様式 方丈系本堂
        三つ鱗    中興開基小田原北条氏の家紋を寺門にしている


                  



                  



                  



  ● 庫裡
        建立年代 天明6年(786)    建築様式 妻入りの入母屋造


              




          



                        




             




  ● 本堂の左脇から裏に進みと、池があります。


                  



  ● 池の脇に「末社」があります。


                  



  ● 広徳寺のタラヨウ (東京都指定天然記念物)
          所在地 あきる野市小和田234   昭和27年11月8日 指定
        龍角山広徳寺は、五日市の古刹として著名な寺院であり、その本堂の裏手にこの都内最大のタラ
       ヨウがそびえています。
        タラヨウはモチノキ科の樹木で、主に東海地方から近畿地方以西の日本と、中国大陸の暖帯に分
       布する高木の常緑樹です。
        本樹はほぼ自然形を保っており、主幹は直立し、幹周り2.5m、樹高は19.1mに達します。
       その枝張りは東西約14.2m、南北15.5mの威容を保っています。
                          平成22年3月建設 東京都教育委員会


                       



  ● 広徳寺のカヤ (東京都指定天然記念物)
          所在地 あきる野市小和田234   指定:昭和27年11月8日
        広徳寺の北側にそびえるこのカヤは、目通り幹囲5.35m、樹高24.45mを測る多摩地域で最大の
       カヤです。
       このカヤの枝張りは東西13m、南北約19.4mですが、樹冠下方の大枝は南方向に伸び、北側には
       大枝がありません。
        カヤはイチイ科に属し、暖地の森林中に散在する常緑の高木です。
       東北地方中部から屋久島までと、韓国の済州島にその分布が見られます。
        材は、建築、器具、土木用材に利用されるほか、種子から採られる油は、食用油、整髪油、薬用
       駆虫剤として利用されます。
                          平成22年3月建設 東京都教育委員会


                                  




                          (画像をクリックすると大きくなります)


                                 ● (入口へ) ●


    

HTML Builder from Excel   作成:QQQ