(画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 駐車場−→山門−→山門札所−→石碑・祠−→手水舎−→ −→松風庵−→「夏草」英訳の句碑−→宝物館−→ −→出島石組と池中立石−→参道−→芭蕉句碑−→南大門跡 >> ● 駐車場 ● 山門 毛越寺の出入り口で、特別史跡・特別名勝と世界遺産の3つの額が架けてあります。 拝観券発行所。 ● 山門札所 御朱印所です。 御札・御守をはじめ、絵はがきなどのお土産品を販売しています。 ● 石碑・祠 (山門札所裏) ● 手水舎 ● 松風庵 境内にあるお休み処で、お蕎麦や甘味もあります。 ● 「夏草」英訳の句碑 ○この碑文」は、「夏草や 兵どもが夢の跡」という松尾芭蕉の俳句を、新渡戸稲造が英訳し、毛筆 で揮毫したものである。 昭和42年建立 ○新渡戸稲造 1862-1933(文久2-昭和8) 岩手県生まれ。教育学者。農学者。 「われ、太平洋の架け橋とならん」の大志のもと、国際平和に貢献し、国際連盟の輝く星と賞 賛された。 代表的著者に「武士道」がある。 ● 宝物館 昭和52年に鉄筋コンクリートで建てられました。 毛越寺一山に伝わる平和期の仏像、書籍、工芸品、発掘遺品、調査資料、延年の舞用具などを陳列 しています。 旧宝物館4は開山堂に改造されました。 ● 出島石組と池中立石 池の東南の位置に出島が造られている。 その先端の飛島(とびしま)には約2.5メートルの景石が立てられ、周辺には中小の石を荒々しく散 らし玉石を敷きつめている。 池水に洗われるその景観は、荒磯の風情を表現している。 (全景は、パノラマでご覧ください) *浄土庭園大泉ヶ池の「立石」は、東日本大震災の影響で約8度傾きましたが、修復によって震災前に 戻りました。 引き続いての立石と出島付近の修復作業のため、池の水を取り除いたところ、普段は見えない島の 斜面にもていねに玉石が並べられていました。 島の構造や岩の配置など平安時代の作庭のようすをうかがうことができます。 ● 参道 ● 芭蕉句碑 元禄2年(1689)高館を訪れて詠んだ、「夏草や兵どもが夢の跡」を刻む。 左の小さい碑が芭蕉の真筆といわれ、芭蕉の甥碓花坊也寥(たいかぼうやりょう)禅師による建碑。 右の碑は文化3年(1806)に地元俳人素鳥たちによって建てられた副碑。 ● 南大門跡 「二階惣門/にかいそうもん」ともいい、両脇に仁王像を安置し、正面に「金堂円隆寺」の勅額を掲 げていた。 天正元年(1573)合戦による兵火のため焼失したが、礎石12個が現存する。 (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |