(2)本堂→開山堂

                         



                          (画像をクリックすると、大きくなります)

  

                  << 本堂−→築山−→大泉が池−→花菖蒲園−→開山堂 >>

  * 香炉

                  


  ● 本堂
        平成元年建立。
        毛越寺一山十八坊の本坊。
        本尊薬師如来(平安時代作)脇士日光・月光両菩薩を安置。

              


                    



                        

  * 本堂右側

                          


  * 本堂左側

                  



                            (全景は、パノラマでご覧ください)

  * 山門方面

                 



  ● 築山(つきやま)
        池の南西の位置にあり、水面より約4メートルの高さに築かれている。
        水際から山頂近くまで大小各種の石を立て、水辺にせまる岩山の姿が造り出されている。
        作庭記に書かれている「枯山水の様」の実例といわれている。

       



  ● 大泉が池
        庭園の中心は、四季の美しさを映す大泉が池です。
        池は東西約180m、南北約90mあり、作庭当初の姿を伝えています。
        池のほぼ中央部に東西約70m、南北約30m、勾玉状の中島があります。
        池の周辺や中島にはすべて玉石が敷かれています。
        昔は南大門前から中島南まで17間の反橋、金堂側から中島北まで10間の斜橋がかかっていたと
        古記録に記されています。
        橋の四隅に据えられた橋挟石や南の反橋の橋杭は残存しています。
        また直径27センチの大面取の橋杭は二本だけ抜き取られて、宝物館に陳列されています。
        これは橋の遺構としては、わが国最古のものとされます。

        



  ● 花菖蒲園 (残念ながら花菖蒲の咲く時期ではありませんでした)
        6月中旬から7月中旬まで、300種3万株の花菖蒲が咲きます。
        昭和28年(1953年)に平泉町民の発案で開山堂前に植えたことがきっかけで、翌年には東京・明
        治神宮から100種100株を譲り受けます。
        その後、少しずつ種類も株も増やし続け、今では毛越寺あやめまつりとして一般公開しています。
        期間中は延年の舞公演や、子ども写生会、邦楽演奏会なども開催されます。

                     



  ● 開山堂
        毛越寺を開かれた慈覚大師円仁(じかくたいしえんにん/794〜864)をお祀りする堂である。
        慈覚大師は、天台宗第三代座主となり生前の業績を称えられ、日本初の大師号を授けられた。
        在唐九年間の紀行「入唐求法巡礼行記/にっとうぐほうじゅんれいこうき」はマルコポーロの「東方
        見聞録」、玄弉(げんしょう)三蔵の「西域記」とともに、三大旅行記として高く評価されている。

                  


                  


                  



  * 「大泉が池」を右側に見ながら、嘉祥寺跡に向かいます。

                  


           



                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ