(3)本丸御殿

           


                          (名古屋城HPからお借りしました)

                         (画像をクリックすると、大きくなります)


               << 車寄−→本丸御殿入口−→玄関・大廊下−→表書院 >>

   ● 名古屋城本丸御殿とは
       名古屋城本丸御殿は、尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により慶長20年(1615)に建てられま
       した。
       寛永11年(1534)には将軍のお成御殿として上洛殿が増築され、格式高き御殿として知られていまし
       たが、昭和20年(1945)の空襲で天守閣とともに全焼しました。
       名古屋市では平成21年(2009)1月から本丸御殿の復元に着手し、平成25年5月には入口にあたる
       玄関謁見の場である表書院などの公開を開始しました。

                        


   ● 車寄
       車寄は、将軍など正規の来客だけが上がる、本丸御殿への正式な入口です。
       唐破風屋根をいただく堂々たる外観で、本丸御殿の中でも最も太い柱が使われています。

                  


   ● 本丸御殿入口

                  


                  


   ● 玄関・大廊下
       玄関は、将軍など正規の来客がまず通される建物で、床(とこ)や違棚が備えられていました。
       周囲の壁や襖には勇猛な虎が描かれ、客を驚かせました。
       続く大廊下は、玄関と奥を結ぶ重要な通路で、幅は3間(約6メートル)に及びます。

                   


                          


                  



                  


   ● 表書院
       表書院は、江戸時代は広間と呼ばれ、藩主と来客や家臣との公的な謁見に用いられました。
       一番奥に位置する上段之間は、床(とこ)や付書院(つけしょいん)を」備えるとともに、床も一段高くし
       ており藩主や重要な来客の座として使われました。

                    


                  



                  



                  


                          


                  


                          


   ● ご寄附へのお礼
       名古屋市では「名古屋城本丸御殿積立基金」を設置し、皆さまからご寄附をいただきながら本丸御
       殿の復元工事を進めています。
       同基金にご寄附いただいた方々のお名前をここに揚げ、改めてお礼申し上げます。
       檜募金(1口5万円以上)によりご寄附くださった方を、年度別に掲載しています。
       ご寄附は本丸御殿受付などで承っています。

                 


                          


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●



HTML Builder from Excel   作成:QQQ