西附属邸 2

  ● 西附属邸 ●
       明治38年、皇孫殿下(明治天皇のお孫さん=昭和天皇4歳など)の御用邸として設けられた
       ことに始まります。
       その後数回の増築が行われ、大正11年には現在の形になりました。
       松林に囲まれた約10,000平方メートルの敷地に建つ総面積1,270平方メートル部屋数
       26室の木造平屋建和風住宅です。
       昭和20年7月の沼津大空襲により本邸が焼失した後は、西附属邸が本邸の役目を果たす
       ようになり、昭和天皇をはじめ多くの皇族方に利用されてきました。

                      


                      (画像をクリックすると、大きくなります)

    ****************************************

 ● 主膳室・・・・料理担当者の部屋(展示コーナーになっています)
           御用邸でも食事時には、皇族の方が召し上がる一時間前に侍医などが料理の内容を
           点検する「試嘗(ししょう)」をし、改めて料理を作り主膳と呼ばれる料理担当者が供進
           所に運んで盛り付けを行ったそうです。

           大正3年、昭和天皇が学習院初等科時代にお乗りになった自転車の複製です。

                        


  ● 調理室・・・・皇族の食事を作っていた部屋で、当時のままの流し台・かまど・天窓などが残って
            います。
     主厨・・・・・・料理を作る人の部屋
     内玄関・・・・宮内庁の職員や御用邸に出入りする商人などが使用。

    * (調理室)・・(主厨)・・(内玄関)

              


  ● 侍従候所・南側・・・侍従の部屋(展示コーナーになっています)
         パネル(沼津御用邸の設置経過、沼津御用邸の沿革、本邸の復元図やモックアップ、沼津
         御用邸の文化的資産・・・・)が展示。

              


              


                           


  ● 御日拝室
        戦後、貞明皇后が亡き大正天皇をしのんで、毎日読経などのお勤めをされた部屋。
      昭和天皇・秩父宮様の御養育記念品
        お二人の御養育にあたった川村伯爵家に残されたご幼少時の品物など。
         ケース内の展示物は
            「昭和天皇、秩父宮様の御養育記念品」
             御幼少時のアルバム
             昭和天皇が御幼少のころ着用された「ちゃんちゃんこ」
             昭和天皇が御幼少のころ使用された「文台」

  ● 景色が歪んで見えるガラス
       御日拝室から謁見所に向かう途中で御食堂をガラス戸越しに見ると歪んで見えます。
       修復に当って障子や襖などの建具類には全て手が加えられました。
       ガラスも明治時代のガラスを復元したもので、表面に微妙な凹凸があり景色が歪みます。
       国内では手に入らないのでドイツ製の手造りガラスを用いたそうです。

                           


  ● 供進所
       調理室から料理を運び、皇族の食事の盛り付けや配膳をした部屋。

  ● 御食堂
       皇族が食事を召し上がった部屋。
       椅子は食堂用の革張り、御紋章入りで前脚だけに陶製のキャスターが付いている。

  ● 謁見所
       西付属邸のもっとも公式な部屋で天皇陛下がご滞在中、来客に面会するときに用いた部屋
       床の間に置かれた玉座用の肘掛け椅子には、梨地漆に御紋章の蒔絵が描かれ、来客用の
       小椅子には、黒漆に金の高蒔絵があります。

    * (供進所)・・(御食堂)・・(謁見所)

              


                        


                      (画像をクリックすると、大きくなります)


                             ● (入口へ) ●



HTML Builder from Excel   作成:QQQ