● 西湖いやしの里 根場 かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた西湖畔の 根場地区でした。 昭和41年(1966年)の災害により甚大な被害を受け、そのほ とんどが消失して、今はその姿を見ることができなくなりました。 富士河口湖町では、日本の原風景の茅葺き屋根の集落を甦ら せようと、約23棟の茅葺き屋根の家屋を復元しています。 ● 施設内(営業時間 通常期9:00〜17:00休業日なし) 個々の建物では、伝統工芸の体験・資料館やギャラリーの見学・ 地場産品の買い物・喫茶・食事処があります。 (1)こんにゃく懐石・一粒 山梨県産のこんにゃく芋から作ったこんにゃくと、地元の 食材を使った食事処。 (2)水車小屋 待合場所に最適です。 (3)総合案内所 施設の案内。いやしの里創出事業の紹介。 (4)特産品加工場 地元特産物・漬物・味噌・草もちなどの加工品の販売。 (5)くつろぎの館 体験教室や自由なスペース(飲食不可) (6)資料館 西湖の歴史・文化などを紹介。企画展の実施。 (7)砂防資料館 この地を襲った土石流などの砂防資料を映像等で紹介。 (8)火の見の館 2007年は、”風林火山・山本勘助特別展” (9)陶芸と香の館 手びねり陶芸や、香木等の粉末を墨と蜜で練り上げる本 格錬香づくり。 (10)紙の館 逆手山房 本格的な手漉き和紙づくり体験や和紙を使った創作遊び ができます。 (11)土の館 炉漫窯 陶芸体験(ふくろう作り)や幼児から出来る素焼きの色付 け体験。 (12)大石紬と布の館 山梨県郷土伝統工芸品・大石紬のテーブルセンター手織 り教室、繭の小物教室等。 (13)つるしびなの館 明治からの雛壇と、つるしかざりの紹介。 可愛らしい小物作り体験。 (14)地域文化創造館・販売棟 県内特産品の紹介・販売。 (15)手打ちそば・久保田 根場 而今庵(にこんあん) (16)石挽き手打ちそば 松扇(しょうせん) ● 茅葺屋根 茅葺とはススキ・麦・葦などを材料にして葺く、日本家屋の屋根の構造 の一つです。 茅は通気性が良く、茅葺住居は夏涼しく・冬暖かいと言われています。 根場地区では、地元の北富士演習場付近で育ったススキを使用し、茅 葺屋根を作っています。 ここの茅は良質で、伊勢神宮に奉納されていたこともあったそう。 茅葺屋根は端午の節句の兜に似ているので ”カブト造り” と呼ばれ、 中2階を明るくする民家形式で、山梨や関東など養蚕の盛んな地方に 多く見られます。 建設にあたり、いやしの里で1棟に使うススキの量は、直径32cmの束を (入場券・受付) 2,300束くらい。 金額としては、屋根だけで1棟1,200〜1,500万円掛かっており、1棟建て るのにおよそ4,000万円掛ります。 (全景は、パノラマでご覧ください) 近くに ”王岳” ・ ”鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳”の登山口があります。 近辺の、”三湖台” ・ ”足和田山(五湖台)” ・ ”河口湖もみじ祭り” ・ ”竜ヶ岳” を載せてあります。 ● アクセス 車・・・・中央自動車道 河口湖I.Cより約13.7km 一宮御坂I.Cより約33.1km 甲府南I.Cより約24.8km 東富士五湖道路・・・富士吉田I.Cより約13.7km 東名高速道路・・・・・富士I.Cより約46.6km 駐車場・・・・・大型・中型バス 1,000円 マイクロバス 500円 普・軽自動車 300円 電車・バス 富士急行河口湖線・河口湖駅下車。 レトロバス西湖・青木ヶ原線に乗り「農協前」または「西湖いやしの里根場」下車。 路線バス西湖民宿村行きに乗り「根場民宿」または「魚眠荘前」下車。 ● ”西湖いやしの里 根場” のHPを参考にしました ● (画像をクリックすると、大きくなります) ● (ホームへ) ● |