6:24----6:42-------7:19-------7:30----------------------8:05-8:15- −分岐(左)−−−白谷丸−−−黒岳−−−白谷丸−−隣の山−−分岐(右)− ---8:17-------8:50-9:08---9:23-9:30----9:45----9:51-10:05----10:42-- −−湯ノ沢峠−景徳院(右)−勝沼IC−−八王子IC -----10:45-----11:17------11:28-----12:03- (大月ICで下り笹子トンネルを通って行っても、時間はあまり変わりません) (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください) 所要時間(休憩は含みません) 登り・・50分 下り・・61分 (画像をクリックすると、大きくなります) |
|||
7:19 7:30 |
勝沼IC通過し、国道20号を大月方面へ。 (大月ICで下りた場合・・・”笹子トンネル” ・ ”道の駅甲斐大和” を通過) 景徳院入口の信号を左折し、県道218へ。 景徳院・日川渓谷レジャーランドを過ぎ、 分岐(←天目・嵯峨塩 焼山・湯ノ沢峠→)を右方向に。 冬季通行止め・車輌によっては通れない車もありますので注意。 * (景徳院)・・・(焼山・湯ノ沢峠は右方向に) 分岐(←湯ノ沢峠/林道経由 湯ノ沢峠/徒歩口 登り40分・下り30分↑)通過。 東屋の左側の林道は通行止めのゲートがあり右折。 分岐(↑国道411号19.5km・大菩薩峠 湯ノ沢峠2km→)を右折。 湯ノ沢峠方面は、ここから舗装されていません。 * (国道411号・大菩薩峠方面)・・・(分岐)・・・(湯ノ沢峠方面) |
||
広い駐車場とトイレがあります。 湯ノ沢峠を訪れる方へのお願い 湯ノ沢峠一帯の天然林と広い草原は、小金沢山自然保存地区に指定され、 将来にわたって貴重な自然状態を保存することが必要と認められた地区です。 |
|||
8:17 |
大蔵高丸 との分岐を左折します。 クマザサが背丈より高く、5月には道の脇が刈り取られて明るくなり登りやすかったのですが 今日は草が茂り、昨夜降ったらしい雨の為に衣服が濡れてしまいます。 暫く登るとクマザサがなくなり、大きな岩がゴロゴロして、景色も良くなってきました。 来る度に、石が崩れているのか、以前のような凄みはなくなってきています。 大規模に崩れた所には、ロ-プが張られています。 * (湯の沢峠)・・・(大蔵高丸方面分岐)・・・(富士山・途中) * (大蔵高丸方面から)・・・(大きな岩が崩れそうです) 登り切った所が頂上だと見えるのですが、先があります。 少し下り、視界が広がると、目の前に白谷丸が見えます。 右手にも小さな山(帰路に寄ります)があり、つながっていて見晴らしがよいです。 白谷丸に向かって登っていきます。 マツムシソウ・ウメバチソウ・タムラソウ・オミナエシ・・・花盛りです。 |
||
頂上は黒岳方面に行くところに木々がありますが、本当に視界300度位のパノラマです。 八ヶ岳・中央アルプス・南アルプス・富士山・丹沢山系・関東平野・奥多摩・・・・・・ 木々のせいで秩父方面は、ほんの少ししか見えません。 景色を見ながら休憩し、景色を堪能。 |
|||
9:23 |
すぐ広葉樹の木々のなかに入って行きます。 少し下っていくと、 ”山梨の森林100選 黒岳の広葉樹林” の立て看板がありました。 以前、沢山のトリカブトが紫色の花をつけていて驚いたのですが、今回は少し早かったよう です。 再び登りはじめると、今度は針葉樹林になりました。 黒岳の頂上は木々の中にあり視界はほどんとありません。 * (黒岳頂上) |
||
9:45 9:51 |
白谷丸頂上到着。 今度は隣の山に向かうことにしました。 白谷丸より低いのですが、木が生えていなく大小の石が転がっているだけですが、富士山は じめ、ぐるりと見えます。 * (隣の山) |
||
10:42 10:45 |
分岐(大蔵高丸方面)を右折。 湯之沢峠に戻ると、車が増えています。 |
||
* (タチコゴメグサ)・・・(タムラソウ)・・・(ソバナ) タチコゴメグサは、登り始めると沢山咲いています。 とても小さいので近づいて見てください。とっても可愛い花です。 (画像をクリックすると、大きくなります) |