(5)仏殿→大祖堂

                          


                       (画像をクリックすると、大きくなります)


                << 仏殿−→大祖堂−→倚松庵−→紫雲臺−→待鳳館 >>

   ● 仏殿
        大正4年完成。
        入母屋・二重屋根の総欅造り。床は中国風石畳。
        七堂伽藍の中心部に配置されている殿堂で、「大雄宝殿(だいゆうほうでん)」ともよばれ、お釈迦
        様をお祀りしています。
        仏殿内部正面には、久邇宮邦彦殿下御筆による、扁額「鎮護國家」が掲げられています。

                          


                        



   ● 大祖堂(だいそどう)
        大祖堂は、一般的にいわれる開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿です。
        昭和40年完成。御開山瑩山禅師始め歴代の祖師がたをお祀りしています。
        千畳敷の内中外陣と、982坪の地下室を有し、瓦葺形の銅版屋根は53トンに及びます。
        貫首禅師演法の大道場のみならず、諸種法要修行の場とされます。

              


                  


                  



                             


   ● 倚松庵(いしょうあん)
        紫雲庭の北西の一隅に茶室・倚松庵があります。
        四畳台目の小間、席は三畳台目のところにもう一度、台目の寸法で鞘の間を加えた構え。
        軒には本山独住第1世旃崖奕堂(せんがいえきどう)禅師の遺墨(いぼく)「倚松」の扁額(へんがく)
        があります。

                  


   ● 紫雲臺(しうんたい)
        大正4年完成。 総檜造りの大書院で、襖は華麗な日本画で彩られています。
        禅師さまが、宗門の僧侶、全国の檀信徒と親しく相見する大書院です。
        紫雲臺とは、禅師の尊称にもなっています。
        正面玄関の「紫雲臺」扁額は、独住第3世西有穆山禅師の書です。

                  


                  


   ● 待鳳館(たいほうかん)
        本山の迎賓館と呼ばれる建物  尾張徳川家の旧書院を東京千駄ヶ谷から移築
        客間大小15室 葵の間その他に昔日の面影を止める
        唐破風造 玄関付総桧造梁間16間半 桁行7間     昭和32年10月落成

                  


                  


                  



                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ