(1)菅公一千百年祭記念・・(2)奇縁氷人石・・(3)菅家遺戒碑・・(4)筆塚/泉鏡花 (5)小唄顕彰碑・・(6)牛像/撫で牛・・(7)包丁塚・・(8)銅鳥居・・(9)新派碑 (10)ガス灯・・(11)努力碑/王貞治 (画像をクリックすると大きくなります) |
<< 奇縁氷人石−→菅家遺戒碑−→菅公一千年祭碑−→小唄顕彰碑−→日時計−→筆 塚−→ −→唐門−→参集殿・社務所−→絵馬掛け所−→おみくじ納め所−→古札納め所−→狛犬 >> ● 奇縁氷人石(きえんひょうじんせき) この石柱の右側には「たつぬるかた」、左側には「をしふるかた」と記されています。 これは迷子がでたとき、子の名を書いた紙を右側に貼って探し、迷子がいた時、その子の特徴を 書いた紙貼って知らせた「迷子しらせ石標」の名残りです。 このことからも、境内が人で賑わい、江戸有数の盛り場であったことがわかります。 ● 菅家遺戒碑 菅公一千年祭碑 * (菅家遺戒・・・(菅公一千年祭碑) ● 小唄顕彰碑 ● 日時計 此の日時計は御大典を記念して寺島又吉氏、奥村ぬい氏より鍛冶橋の欄干を軸に日時計を作り 奉納されたもので、御参拝の人々から親しまれてきました。 戦後の混乱期に放置のまま永い間忘れられておりましたが、今回スイス・ラドー日本総代理店酒 田時計貿易株式会社の御好意により、水平式日時計として復元して戴いたものです。 ● 筆 塚 「婦系図」の作者である泉 鏡花の「筆塚」も昭和17年に、里見 惇、久保田万太郎、岩田藤七らに よって建てられました。 * (梅の時期には沢山の人達で賑わっています) ● 唐門 ● 参集殿・社務所 * (参集殿)・・・(社務所) * (菊人形) ● 参集殿・社務所から本殿に渡る廊下に菊の懸崖作りが飾られています。 ● 絵馬掛け所 おみくじ納め所 古札納め所 * (沢山の受験生の絵馬が掛けてあります)・・・(おみくじ納め所)・・・(古札納め所) ● 狛犬(こまいぬ) 狛犬は高麗(こま)犬の意味で、魔除けや装飾の為に神社の境内や殿内に置かれる像です。 たてがみがあるので獅子など想像上の神獣とされ、古代オリエント・インドのライオン(獅子)像から とったとされているそうです。 一般的には左右一対で置かれ、境内には石製のものが多く、殿内などには木製や陶製のものが 多く置かれます。 ● 社務所の前で、猿回しが芸を披露していました。 (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |