蔵王・熊野岳 ( ざおう・くまのだけ 1841M  山形県・宮城県 )
お釜そばからのパノラマ(1)
お釜そばからのパノラマ(2)
熊野岳からのパノラマ
刈田岳からのパノラマ
刈田岳駐車場コース

  ● 蔵王連峰
      奥羽山脈の一部を構成する連峰で、山形県と宮城県の両県南部の県境に位置します。
      主峰は熊野岳(1,841m)で山形県側に位置し”日本百名山”では蔵王山と紹介されています。
      蔵王と呼ぶ場合は、北を山形自動車道、東を東北自動車道、南を国道113、西を国道13で囲まれた地
      域の山々や高原などの総称です。
      活火山なので、新噴気口や火口湖の御釜が見られます。
      沢山の温泉やスキー場も多く設置され、冬季も楽しむことができます。

  ● 熊野神社(蔵王山神社)
      持統天皇の朱鳥8年(694年)に、19才で山伏となった覚山が、諸国の名山霊地で修行を重ね、その
      後修験の霊地として開拓したものだそうです。

    * (右画像/熊野神社)

                     


  ● 刈田岳神社
      蔵王連峰は、古くからの山岳信仰の対象です。
      平安時代中頃に、空海の両部神道を唱える修験者が修行するようになりました。
      吉野の蔵王堂より蔵王権現を勧請してもらい、蔵王山頂にある刈田岳神社と麓の刈田嶺神社に併置
      したことが、名前の由来だそうです。

  ● お釜
      蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖で、釜状なのでお釜という名前がつい
      ています。
      太陽光線の当たり方で、さまざまに色を変えるため ”五色沼” とも呼ばれています。
      湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、冬の樹氷とともに蔵王の象徴となっています。
      今まで26回の噴火を繰返し最近は、明治28年2月15日に噴火しました。
      五色岳断崖の崩壊により年々埋まり、昭和43年測深時では最大深度27.6m、平均深度17.8m、周囲
      1,080m、東西径325m、南北径335m。
      湖水は強酸性のため生物は生息できません。 水温は表面から10数メートルの深度で摂氏2度まで
      下がり、それより深度を増すと温度が高くなる特殊双温水層で、世界でも例がない湖だそうです。

    * (刈田岳神社)・・・(お釜)

                          


            


                  (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)


                     


    ● アクセス
        バス・・JR山形駅→山交バス刈田駐車場行きで終点下車(1時間30分) (冬期運休)

        車・・・東北自動車道白石IC・村田ICより蔵王エコーライン、蔵王ハイラインと進みます(70分)
              山形自動車道・山形蔵王ICより約60分
              秋保温泉より約80分   遠刈田温泉より約40分
              蔵王温泉より約30分   上山温泉より約40分


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (ホームへ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ