(小石川後楽園HPからお借りしました) (画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 大泉水−→異形燈籠−→えいよう碑−→内庭−→藤田東湖先生遺蹟−→ −→東屋−→記念碑(陸軍造幣廠 東京工廠跡)−→唐門跡−→寝覚の滝−→ −→木曽山−→白雲台跡−→紅葉林−→駐歩泉−→西行堂跡−→枯滝 >> ● 松原に戻り、「大泉水」の景色を楽しみます。 大泉水 この庭園の中心的景観。 蓬莱島と徳大寺石を配し、琵琶湖を表現した景色を造り出したもので、昔はこの池で舟遊びをした といわれています。 (全景は、パノラマでご覧ください) ● 異形燈籠 ● 大泉水を右手に見ながら「内庭」方面へ向かうと、「えいよう碑」が。 えいよう碑 七代治紀(はるとし)は将軍家から賜った鷹を大切にしていました。 鷹は治紀が没した4年後に亡くなったため、八代斉脩(なりのぶ)がこれを哀しみ碑を建てたものです ● 「内庭」方面へいくと、右側への道がありますが直進です。 標識(←内庭をへて木曽川へ) ● 内庭 本園は大別すると内庭と後園(後楽園)とに分けられます。 内庭は水戸藩邸の書院の庭であって、江戸時代には「うちの御庭」などと呼ばれていました。 現在は半分しか残されていませんが、大名屋敷が殆んど廃滅し今日旧態をよく残しているものとして 貴重です。 ● 時計回りにまわることに。 (全景は、パノラマでご覧ください) ● トイレの脇に裏門(?)が。 ● 藤田東湖先生遺蹟 ● 東屋 ● 記念碑(陸軍造幣廠 東京工廠跡) ● 唐門跡 内庭から後園に入る門で、唐様の極彩色の彫刻をもった壮麗な建築物で朱舜水(しゅしゅんすい)の 書いた「後楽園」の扁額がかけられていましたが、戦災で焼失しました。 ● 下ります。 ● 寝覚の滝 内庭池水の末流が滝となって木曽川に落ちるところで、木曽路の名所「目覚の床」にちなんで呼ば れています。 ● 木曽山 もとは古木が空をおおって昼なお暗く、渓流に沿った様子が木曽路を偲ばせます。 またシュロが多くあったことから棕櫚山(しゅろやま)ともいわれます。 ● 標識(←白雲台跡)に従い左折し、石橋を渡り階段を登ります。 ● 白雲台跡 昼なお暗い木曽の山道を過ぎて渓流を渡りここに登ると、僅かに白雲の行き交うのが見えたという 高台。 遠くは妙義・榛名の山々、近くは赤城・築土の社を望むことができました。 ● 下っていくと「紅葉林」になります。 (全景は、パノラマでご覧ください) ● 駐歩泉(ちゅうほせん) 九代斉昭が、西行堂側の流れを西行の和歌 「道のべに しみづながるる 柳かげ しばしとてこそ 立ちどまりつれ」 にちなみ「駐歩泉」と命名し、自ら筆をとり碑を建てたものです。 ● 西行堂跡・・・石碑改修工事中 藩祖頼房の時代に、御鞍打師「小野荘兵衛」作の西行法師の木像を安置したことから西行堂と名づ けられました。 ここにある西行の歌碑は、九代斉昭の「駐歩泉」の碑にちなみ同夫人が建てたものです。 なおこの堂は戦災により焼失しました。 ● 枯滝 (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |