6:15---6:30-----7:08---7:26---------------7:53-----8:22-8:30---8:57-- −−大岩−-−朝日岳(2579M)-西コル−鉄山−ハイマツ帯−−金峰山(2599M)−− --9:21-9:32------9:40-------10:04--10:14---10:33-----10:50-11:30----- −ハイマツ帯−鉄山−−西コル−−朝日岳−大岩−−朝日峠−−−−大弛峠 ---11:40---12:03---12:08-----12:34--12:44--13:10-13:20------13:50 所要時間(休憩は含みません) 登り・・129分 下り・・130分 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください) (画像をクリックすると、大きくなります) |
|||
7:08 7:26 7:53 8:22 8:30 |
勝沼IC通過。 恵林寺通過し、クリスタルラインを通って行きます。 柳平通過。紅葉もきれいです。 大弛峠到着。 ここは国師ケ岳・北奥千丈岳方面の登山口でもあります。 支度をして出発。 |
||
少し薄暗く、コケ類も生えている中を、木の階段を登っていくと雪が所々にあります。 階段が終わると大小の石の道で、稜線を登っていくと雪を被った富士山が見えます。 * (シラビソ樹林帯)・・・(昨日の雪) |
|||
少し広くなっていてベンチがあり、小さなケルンが詰まれています。 |
|||
9:32 |
ています。 ここからは富士山はじめ、国師ケ岳・甲武信岳の稜線が良く見えます。 さっそくパノラマ撮影。 足元に気をつけて、朝日岳に向かいます。 |
||
(全景は、パノラマでご覧ください) |
|||
9:40 |
2,000M地点通過。 木々の立ち枯れが目立ちます。 朝日岳到着。 ほんの少し行くと西側の展望が開け、目指す金峰山が良く見え甲斐駒・白根三山も見えます。 ここから急なガレ場を下るので、滑らないよう注意しながら下ります。 この辺は夏には、タカネヒゴダイが沢山咲いているのですが、来る度に少なくなっています。 今年の夏は、どうでしたでしょうか。 * (立ち枯れ)・・・(朝日岳)・・・(金峰山・・朝日岳西側より) |
||
この辺はコバケイソウが咲いているのですが、今は枯れています。 かるく上り、再び少しずつ下っていくと、立ち枯れの場所が幾つかあり、時々金峰山が見え ます。 * (朝日岳西のコル)・・・(金峰山・・朝日岳先より) |
|||
最後の登りになり、次第にシャクナゲが多くなってきました。 * (鉄山)・・・(鉄山先)・・・(ハイマツ帯手前) |
|||
によっては可愛いコケモモの花、丈の低い黄花シャクナゲの花が咲いています。 八ヶ岳や瑞牆山が良く見えます。 少し高い所で、パノラマ撮影。 頂上はすぐそこです。 大きな岩が積み重なっているので、注意しながら岩の上を歩いていきます。 * (ハイマツ帯)・・・(瑞牆山) |
|||
(全景は、パノラマでご覧ください) |
|||
11:30 |
左手に大岩の重なっている場所が頂上で景色は抜群です。 五丈岩も、良く見えます。 さっそくパノラマ撮影。 五丈岩付近は、夏にはトウヤクリンドウやミヤマコゴメグサが群生している広場になっています。 景色を堪能しながら、ゆっくり昼食。 さあ戻ることにしましょう。 *(五丈岩)・・・(富士山) |
||
(全景は、パノラマでご覧ください) 下記の山々も見えます。 釈迦ケ岳・・茅ケ岳・・入笠山・・蓼科山・・草津白根山・・妙義山・・国師ヶ岳・・三頭山 黒川鶏冠山・・奈良倉山・・大菩薩嶺・・黒岳・・大蔵高丸・ハマイバ丸・・滝子山・・三ツ峠山 |
|||
12:03 12:08 12:34 12:44 13:10 13:50 14:08 |
鉄山通過。 朝日岳西のコル通過。 朝日岳通過。時々、ハイカーと出会います。 大岩通過。行きには良く見えた山々が霞んできています。 朝日峠のベンチで休憩。 大弛峠到着。 峠には、タクシーが登山客を乗せてきたのか、数台とまっています。 料金は、塩山から12,000円前後だそうです。 さあ戻ることにしました。 |
||
* (国師ケ岳/夢の庭園より)・・・(カラマツの黄葉) * (トウヤクリンドウ)・・・(ミヤマコゴメグサ)・・・(コバケイソウ) (画像をクリックすると、大きくなります) |