瑞鳳寺 ( ずいほうじ 宮城県仙台市 )

 ●● 正宗山 瑞鳳寺 ●●
       瑞鳳寺は政宗公の眠る瑞鳳殿の香華院として経ヶ峯中腹にあります。
       当山は藩祖政宗公の菩提寺として寛永14年(1637)2代忠宗公によって創建された御一門格寺院で
       ある。
       御本尊は釈迦、文殊、普賢の三体で平泉毛越寺より遷したもの、梵鐘は寛永14年忠宗公の寄進に
       よるもので県指定の文化財である。
       本堂前の冠木門は3代綱宗公側室椙原のお品邸にあったもので俗に高尾門といわれている。
       栄西堂は臨済宗の宗祖であり又日本に初めてお茶を伝えた、栄西禅師の御像を安置したもので人
       間国宝、香取正彦氏の作である。
       茶室瑞新軒は14代淡々斉好裏千家又隠席写、2畳台目の2席。
       花塚は、本源流の奥儀を示す石の組かたで、仙台の詩人土井晩翠の詩が記されている、その他伊
       達安芸の献灯、先代萩の亀千代、政岡、千松の像などがあり境内には多数の花木があります。

   ● 瑞鳳殿駐車場に駐車し、瑞鳳殿に向かいます。

    * (駐車場)

                          


   ● 瑞鳳殿へと続く坂道の左側に、「鹿児島県人七士の墓」があります。
       明治10年西南戦争に従軍し、戦後官軍に投降した西郷軍は、国事犯として全国の監獄署に護送さ
       れた。
       宮城県には椎原国幹(西郷隆盛の叔父)以下305人が県監獄署に収容された。
       国事犯達は、みずから宮城県内の開発を願い出て、仙台、塩釜、野蒜(奥松島)、雄勝(石巻郊外)等
       で開墾作業や築港工事に従事し明治初期の宮城県の開発に大きな役割を果たした。
       このうち13人は獄中で病のため歿してこの地に葬られた。
       現在7基を残し6基は遺族に引き取られたという。
       心から冥福を祈る。        みちのく宮城鹿児島県人会

                          


   ●  瑞鳳寺入口に、「下馬石」があります。  
        下馬石
          寛文3年7月12日2代忠宗公7回忌法要の際、4代綱村公壮子経吉に命じて大阪天王寺の下馬
          碑を模写せしめ坂下南側に立てた。
          昭和46年11月8日山門前に移した点画方式という。

                              


   ● 瑞鳳寺へ
       當山開基 伊達政宗公 御霊牌所
          当山は寛永14年(1637)仙台藩祖伊達政宗公菩提の為、2代忠宗公によって建立された臨済宗
          妙心寺派の寺である。
          山門は東京白金町伊達屋敷の門を模したもので、昭和46年10月3日完成した。
          正宗山の扁額は妙心寺管長梶浦逸外老師の筆彖刻は当山中興南山和尚の遠孫笹野恵三翁
          85才の力作である。
          門前の下馬石はあ忠宗公7回忌に際し4代綱村公が建立した。

                      


                             


     可愛いお地蔵様が並んでいます。

                              


   ● 鐘楼

                  


   ● 花塚
       本源流武田朴陽及其の門下生のたてた花の供養碑、石の組方は同流の古法に基き花塚の二大字
       は斉藤実。
       裏面の詩は土井晩翠
         昨日は青磁に姿をこらし今日は紅塵に骸を交う、色は即ち空、空は即ち色、其番を忍び其跡を留
         め、茲に据う一基の花塚芳魂静に中に眠りて山河国土もろともに仏とならむ時を待てかし  晩翠

                          


   ● 本堂

                          


   ● 龍頭
       旧瑞宝殿下り棟のもので、寛永14(1637)年、作者 高田

                  


   ● 梵鐘
       寛永14年(1637)2代忠宗願主となり政宗菩提の為工匠早山弥兵工に命じ鋳造した。
       奉行奥山大学 鐘銘当山開山清岳和尚
          総長/158.6センチ  竜頭高/31.1センチ  徑/91.1センチ
                   昭和27年2月28日 文化財指定   工芸品 第12号

   ● 経塔

    * (梵鐘)・・・(経塔)

                  


   ● 高尾門
       俗に高尾門を呼んでいるが3代綱宗公の側室椙原お品の邸にあった。
       昭和37年9月移転修築した紋所は、綱宗公のお手作で伊達家十種の一つ雪薄の紋である。
          君はいま 駒形あたり ほととぎす (高尾)

                  


                          




                    


        (アクセス)
           車(カーナビ利用)の場合
               住所(宮城県仙台市青葉区霊屋《おたまや》下18-12)で入力
                 名称(瑞鳳殿)入力すると駐車場がない裏側に誘導・案内されます。
           電車の場合
               JR東北本線「仙台」駅下車
           バスの場合
               仙台駅からるーぷる仙台で「瑞鳳殿」下車、徒歩5分
               仙台駅から市営バス「動物公園」行き、霊屋橋下車、徒歩5分


                      ●  瑞鳳殿は別途記載してあります  ●


      近くに 大崎八幡宮・・磊々峡・・秋保大滝不動尊・・青葉城址・・地底の森ミュージアム があります



                       (画像をクリックすると、大きくなります)


                             ● (ホームへ) ●



HTML Builder from Excel   作成:QQQ