長岡百穴古墳 (ながおかひゃくあなこふん 栃木県宇都宮市)
(1)百穴観音堂左側(西群8基) (2)百穴観音堂・東群一部  (3)百穴観音堂右側・東群一部

   ● 長岡百穴古墳 52基 (栃木県指定史跡  昭和30年7月26日 指定 )
        凝灰岩露頭の斜面に掘り込まれた横穴群は、現在52基(東群44基、西群8基)が南を向いて開口し
        ている。
        しかし、重複して掘り込まれたものもあり、実際はもっと多くの墓穴があったことは確実である。
        これらの横穴の基本形態は、羽子板型の玄室から玄門を経て直接前庭部へ続くもので、羨道に当
        たるものはみられない。
        玄室の奥壁はアーチ型でほぼ垂直であり、玄門もほぼ同じ形で中央部が長方形にあけられている
        玄門には扉石を嵌込んだとみられる切込みがあり、現在はないが、当時は、ほとんどの横穴に扉石
        があったであろう。
        この横穴群の造られた時期は明らかではないが、全国的に横穴群が広がった7世紀前半と位置づ
        けるのが適当であり、群集墳のように家族墓的性格をもったものといえそうである。
        なお、現在各室に観音像等があるが、これらは後世のものである。
                                     栃木県教育委員会・宇都宮市教育委員会

    * (画像・・宇都宮観光コンベンション協会よりお借りしました)

                         



           



    ● アクセス
          宇都宮駅からバスで20分(関東バス「美術館行き」などに乗車「豊郷台入口」)
          豊郷台入口から徒歩で10分

                          




        (別途、大谷寺・・大谷資料館・・日光東照宮・・日光山輪王寺

                                    日光二荒山神社・・那須岳 を載せてあります)




                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (ホームへ) ●


 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ