かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

おはよう。。 投稿者:milk@会社 投稿日:2006/06/24(Sat) 09:20 No.305  
予報に反して良い天気ですね。

曇りだと思って会社に来てしまいました。
こんなだったら山に行けたかも・・

国師ケ岳・北奥千丈岳のレポ、拝見しました。
良い所ですね。

仕事中なのに読みふけっちゃいました。
今度行きたい山候補です。

こんなに良い天気なら良いなぁ〜〜
この時期、微妙ですよね。

また、のぞきに来ますね。。



Re: おはよう。。 かっちゃん - 2006/06/24(Sat) 19:51 No.307  

朝曇っていているので出かけるのを諦めていて、次第に晴れてくると・・・
行っていれば、もうすぐ登りはじめる時間かな・・と考えてしまいます。
今日の milkさんも、このようだったのでしょうか?
この時期は、気がもめますね。


国師ケ岳・北奥千丈岳も拝見 投稿者:釋護法 投稿日:2006/06/24(Sat) 09:18 No.304   HomePage
しました。霞んでいるとはいえ、パノラマ写真の見応えありますね。随分前になりますが、一度だけ行った事あります。その時は、あちらこちらでゴロゴロピカピカで、近くに落雷もあって怖かったです。もちろん展望もなく、楽しむ余裕もありませんでした。

6月14日から18日まで北九州方面に行ってました。ついでに?(山が本命?)、九重連山の平治岳に行ってきました。ミヤマキリシマがピークで素晴らしかったです。



Re: 国師ケ岳・北奥千丈岳も拝見 かっちゃん - 2006/06/24(Sat) 19:04 No.306  

素晴らしいミヤマキリシマを有り難うございました。
平治岳は、良い天気でよかったですね。
記録を読んでいくと、ミヤマキリシマの素晴らしさが画像と共に伝わってきます。


いつもありがとう 投稿者:にしはは@にこにこ山仲間 投稿日:2006/06/22(Thu) 23:33 No.300  
ガイドブック顔負けの記録ですね。
今度山に行く時はかっちゃんの記録をプリントアウトして
行きましょう。これからもよろしくね。
6月18日は雨の戦場ヶ原を歩いてきました。
白樺の新緑がきれいでしたよ。



Re: いつもありがとう かっちゃん - 2006/06/23(Fri) 18:29 No.303  

こちらこそ宜しくお願いします。

戦場ヶ原は行った事が無く、いつか行って見たいと思っています。
行きたい所が山ほどあって、困ってしまいます。

HPは、少しずつ追加していきますので、時々覗いてください。


ツバメオモト 投稿者:fumikai 投稿日:2006/06/18(Sun) 18:20 No.296   HomePage
梅雨ですね、17日は中休みで良く晴れました、只見は暑い暑い日、
そして今日は梅雨でした。
会津の山々は本当に積雪が多い年、
朝日岳は山頂直下で雪崩れを見て
今回は後500b地点で断念し紅葉時期にリベンジ。
ヒメサユリ、ツバメオモト、サンカヨウ、、、カタクリ、イワウチワにも会え、
満足。只見の山々は広葉樹林が多いので、新緑・紅葉が綺麗ですネ!



Re: ツバメオモト かっちゃん - 2006/06/18(Sun) 19:55 No.297  

良い天気でよかったですね。
記録を読みましたら、出合った花の多さに驚き、とても羨ましいです。
また雪が多く雪崩れが起きたりと、いろいろありましたね。
でもまた紅葉時の記録を楽しみにしています。


Re: ツバメオモト にしはは@にこにこ山仲間 - 2006/06/23(Fri) 07:54 No.302  

私も白神岳でツバメオモト見ましたよ。



はじめまして 投稿者:BAKUHIBARI 投稿日:2006/06/17(Sat) 20:19 No.290   HomePage
つかさんのサイトから飛んできました、楽しそうなお二人のレポ拝見しました、これからもよろしくお願いします。
今日は奥日光の千手ヶ浜にクリン草を見に行ってきました、湖岸の涼風が爽やかでした。


Re: はじめまして かっちゃん - 2006/06/18(Sun) 07:41 No.293  

見てくださり、有り難うございました。
私も、そちらのHPにお邪魔してビックリ。
なんと冬山のベテランのお二人。
また読んでいくと、山岳ガイドをなさっているとの事、とても参考になる事が沢山あります。
また時々お邪魔します。


Re: はじめまして にしはは@にこにこ山仲間 - 2006/06/22(Thu) 23:41 No.301  

あれっ、BAKUHIBARIさん発見。
「にこ山」もお忘れなく(笑)。
私は18日戦場ヶ原でしたが、クリン草には
出会えませんでした、残念。


父の日 投稿者:りっきー 投稿日:2006/06/18(Sun) 22:54 No.298   HomePage
なのでサービスに出てくれたのかはわかりませんが、雛が巣立ってお父さんが川べりに戻ってきました
6時間でたったの二回でしたが久しぶりの登場に嬉しかったです



Re: 父の日 かっちゃん - 2006/06/19(Mon) 20:10 No.299  

いつも野鳥の素晴らしい写真を有り難うございます。
一昨日雨の中、庭の水たまりにカワラヒワが全身ずぶぬれで入っていました。
夫が全身を拭いて乾かし、雨に濡れない所に置くと、暫くして飛んでいったので、ほっとしました。


銚子の伽藍・長七郎山 投稿者:睦月 投稿日:2006/06/17(Sat) 23:59 No.292   HomePage
記録をUPしましたので、お時間のあるときにお越しください(^^)



Re: 銚子の伽藍・長七郎山 かっちゃん - 2006/06/18(Sun) 08:58 No.295  

銚子の伽藍・長七郎山の記録を読みました。
また予報士さんのHPにもお邪魔しました。
最初はいろいろ会ったようですが、楽しい山歩きですね。
一度行ってみたいです。


二子山 投稿者:kyo 投稿日:2006/06/17(Sat) 22:22 No.291   HomePage
不思議なことに秩父だけ曇りのち晴れのマーク。
武川岳から二子山へと歩いてきました。
小さな山ですが楽しい歩きが出来ました。帰ったら土砂降りになっています。
ラッキーでした。
二子山のコアジサイです。



Re: 二子山 かっちゃん - 2006/06/18(Sun) 08:35 No.294  

天気予報を見て晴れているのかな・・・と羨ましく思っていました。
雨に降られず、武川岳から二子山の山歩きは良かったですね。
まだ行った事がないので、楽しみにしています。


湯の丸もいいですねぇ 投稿者:くじら 投稿日:2006/06/15(Thu) 22:31 No.288   HomePage
ごぶさたしています。
湯の丸山、見に来ました。いい眺めですね。
以前、地蔵峠まで行ったときには、湯の丸には行かずに、高峰温泉〜東籠ノ登山〜三方ケ峰〜地蔵峠、と歩いたことがあります。かっちゃんも行かれてますけど、こっちも眺望抜群ですよね。
見ていただいた大菩薩界隈もあちらこちら登られていますね。小金沢縦走もいいですよ。
湯の丸の翌週は国師ですか。どんどん増えるレポ、これからも楽しみにしてますね。



Re: 湯の丸もいいですねぇ かっちゃん - 2006/06/16(Fri) 20:40 No.289  

なるべく早く追加しようと思っているのですが、15山ほど準備ができた段階で止っています。
天気の悪いこの時期に増やしていこうと思っているのですが・・・


湯の丸山 投稿者:睦月 投稿日:2006/06/14(Wed) 22:29 No.286   HomePage
拝見させて頂きました。素晴らしい眺めですねえ〜。
私ももう一度登りたくなりました。
今年 再チャレンジしようかな(^^)


Re: 湯の丸山 かっちゃん - 2006/06/15(Thu) 18:42 No.287  

ぜひいらしてください。
ツツジは、今月20日前後のようです。
しかし天気が心配です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -