かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

阿蘇山レポート 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2008/10/17(Fri) 21:04 No.1306   HomePage
かっちゃん こんばんは〜♪
私達は先日の12〜13日に阿蘇山へ山歩きに行って来ました。
両日ともお天気に恵まれまして、楽しい山歩きが出来ました。
その時の様子を 『最近の山歩き』 に先程UPしました。
今回も少し長いレポートになりましたので、お暇な時にお読み頂ければ幸いです。
それからその中で、『タマゴタケ』 に良く似たキノコの写真を掲載していますが、あれもタマゴタケの1種でしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。



Re: 阿蘇山レポート かっちゃん - 2008/10/18(Sat) 07:51 No.1307  

天気に恵まれたレポートを読みました。
素晴らしい山々を見ながらの登山は良いですね。
十数年前に家族全員で九州旅行し、阿蘇に行った事があります。
今のようにカーナビが付いていると簡単に行けたのでしょうが、地図を見ながら道を間違えたりとハプニングの連続でしたが、雄大な阿蘇には圧倒されました。
ゆっくり1・2山を選んで、九州に行ってみたいですね。
それから、『タマゴタケ』 に良く似たキノコ は、多分タマゴテングタケモドキの幼菌だと思いますが。(確信はもてません)


谷川連峰縦走 核心部 投稿者:fumikai 投稿日:2008/10/14(Tue) 22:14 No.1304   HomePage
11−12日紅葉狩りは谷川岳、冷たい雨と風の中を登って、12日は西から東へ大縦走、毛渡乗越はその核心部、ここに飛び込んだとたん、ガスが切れ素晴らしい光景が目の前に!
平標山周辺は紅葉真っ盛り、新幹線で越後湯沢へ来てバスで挑戦する人も!



Re: 谷川連峰縦走 核心部 かっちゃん - 2008/10/15(Wed) 06:58 No.1305  

谷川岳に9月下旬に行かれた時は、少し紅葉がはじまっていましたが今回は見事ですね。
最初の日は雨の中の登山でしたが、2日目の途中からの紅葉は写真でも十分伝わってきます。
2日目の標高1754mのピークはすごいですね。
よほど注意しないと風に飛ばされそうで、恐ろしいくらいです。
各地で紅葉がはじまり、何処に行こうか迷ってしまいます。


初冠雪のアヤメ平 投稿者:fumikai 投稿日:2008/09/29(Mon) 22:30 No.1297   HomePage
東北の山々ですね、私は2年ぶりにアヤメ平へ、予定では鳩待峠から歩き出す頃雪は止み、白銀の山々と紅葉狩りの予定、確かに予想したように雪は降りましたが、半日低気圧の動きが遅く、鳩待峠から尾瀬沼、さらには大清水手前まで降り続きました!帰路に通過した奥日光、一つ山越えただけだが、年に1,2回有るか無いかの快晴、男体山・太郎山の山頂の窪みもハッキリ見える素晴らしい天候、でもアヤメ平の真っ白い木道が白ヘビのように這う、横田代の光景の方が奇麗で、貴重、しかもこの時、足を踏み入れたのは私だけ、鳩待峠から尾瀬沼まで動物の影すらありませんでした。上越の山々も初冠雪、新聞には立山の初冠雪が奇麗に掲載。
今週は究極の紅葉狩りに出かけたいですね。
かっちゃんに送る、写真は「横田代の草紅葉&真っ白い木道」如何ですか?



Re: 初冠雪のアヤメ平 かっちゃん - 2008/09/30(Tue) 14:55 No.1300  

横田代の草紅葉&真っ白い木道は、冬の始まりですね。
本当に白いヘビが動いているように見えます。
また8月に予定していた至仏山は雪の中とのことなので、来年花の時期に登ろうと思います。


Re: 初冠雪のアヤメ平 fumikai - 2008/09/30(Tue) 21:40 No.1301   HomePage

こんにちは、かっちゃん、例年より20日ほど早い初雪だったわけです、越後駒ケ岳は10aほど積もったそうです。27日の雪は解けますよ!尾瀬の紅葉狩りは終わってしまいます、片品村、鳩待峠、尾瀬ヶ原、尾瀬沼周辺の紅葉は10月10日頃が見頃だと思います、また、奥只見紅葉がJRで運行されるのは11月2,3日です!


雌阿寒岳 投稿者:kyo 投稿日:2008/09/27(Sat) 20:26 No.1296   HomePage
かっちゃんこんばんは。
知床行って来ましたよ。
知床五湖トレッキングや羅臼湖トレッキングは勿論、フレベの滝やオシンコシンの滝なども行って来ました。
そして、雌阿寒岳に登ってきました。
風が強く寒かったけど最高の景色でした。
写真は頂上から中央火口の向こうに阿寒湖そして雄阿寒岳です。



Re: 雌阿寒岳 かっちゃん - 2008/09/30(Tue) 14:30 No.1299  

雌阿寒岳山頂からの景色は素晴らしいですね。

この時期、天候・熊の出没・・・・思いがけない事が起こりますね。
昨日は良い天気で、雪をかぶった十勝岳を運転しながら見てきました。


最近の山歩き 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2008/09/27(Sat) 11:17 No.1295   HomePage
かっちゃん こんにちは♪
私達は先日の22〜23日と泊り掛けで、阿蘇の外輪山へ山歩きに行って来ました。
22日の夜は大変な目に遭い、23日の山歩きでは一時雨にも遭いました。
しかし山には沢山の秋の花が咲いていて、心を和ませてくれました。
その時の様子を『最近の山歩き』に先程UPしました。
今回も少し長いレポートになりましたので、お暇な時にお読み頂ければ幸いです。



Re: 最近の山歩き かっちゃん - 2008/09/30(Tue) 12:46 No.1298  

大変な目に遭った山歩きでしたね。
ドキドキしながらレポーをを読みました。
でも沢山の花々、収穫にホッとしました。
またお邪魔します。


きのこの収穫は? 投稿者:sunday 投稿日:2008/09/25(Thu) 16:35 No.1293   HomePage
先日は奥庭にて失礼致しました。
早速ホームページを拝見させていただき、感動いたしました。
各地の稜線を爽やかに歩く姿が、目に浮かぶようです。
クラブの皆様にも宜しくお伝えください。



Re: きのこの収穫は? かっちゃん - 2008/09/25(Thu) 19:27 No.1294  

HPを見てくださり、有り難うございました。
ハナイグチの写真を有り難うございました。

sundayさんのHPは、細かく丁寧に説明されていて素晴らしいですね。
いろいろ趣味を持たれて活躍しているとの事。
”野鳥と自然”から入って”キクイタダキ”を見ると、小さくて可愛いですね。
素晴らしい写真が撮れてのでしょうか?


山頂は紅葉 投稿者:fumikai 投稿日:2008/09/21(Sun) 11:25 No.1291   HomePage
秋田駒ケ岳拝見、懐かしく見せて頂きました。
先週は越後三山、今週は台風13号一過の谷川岳連峰、
山頂はもー秋モード、素敵です。それにしても期待通りの台風一過、同行の友人は予想が当り大感激、今期の谷川は本当に年に何回も無い景色でした。

写真は谷川岳の稜線の秋



Re: 山頂は紅葉 かっちゃん - 2008/09/22(Mon) 20:21 No.1292  

谷川岳は、素晴らしい紅葉が始まっていますね。
毎年、一度は紅葉時期に登ってみたいと思いながら実現できません。
レポートを読みながら、歩いたコースを思い出しています。


熊の被害 投稿者:釋護法 投稿日:2008/09/18(Thu) 11:20 No.1284   HomePage
掲示板へのご訪問ありがとうございます。
ほんと、奥多摩でジョギング中に熊に襲われたニュースには驚きました。
被害者が有名な登山家でもあるし、山歩きではなくてジョギング中(登山道らしいですが)という事で全国版のニュースになったのでしょうね。

そういえば、最近に丹沢で熊と格闘した登山家がおられて、ご自身による迫真あるレポートがホームページに公開されています。
マシラの部屋(丹沢の尾根と沢)というホームページの中に記事があります。

9月上旬に行った飛騨の山と旅ですが、天候不順で木曽御嶽(濁河コース)は諦めました。でも乗鞍岳(コマクサ見られました)と下呂市の簗谷山(熊と遭遇)に登り、帰りは伊吹山(カモシカに遭遇)に立ち寄りました。



Re: 熊の被害 かっちゃん - 2008/09/19(Fri) 06:45 No.1287  

素敵なコマクサを有り難うございました。
そちらは今台風の影響を受けている事と思いますが、被害がなければよいのですが。

ところで簗谷山での熊との遭遇、驚きました。
またヒルも嫌ですね。
まだ被害にあったことはありませんが、塩をかけるとよいとのことなので、ザックには塩を用意しています。

マシラの部屋(丹沢の尾根と沢)をドキドキしながら読みました。
昨日も北海道で襲われ死亡した男性のニュースがあり、注意が必要ですね。


Re: 熊の被害 釋護法 - 2008/09/19(Fri) 21:40 No.1290   HomePage

ありがとうございます。九州、和歌山〜三重に被害が出たようですが、徳島市内は雨も風もたいしたことがなかったです。愛知から関東の方面への影響はこれからのようですね。

北海道ですとヒグマですね。ツキノワグマの倍くらいあるし、肉も食べるし、怖いですね。


ニシキキンカメムシ 投稿者:さこちゃん 投稿日:2008/09/19(Fri) 06:41 No.1286   HomePage
かっちゃん、お早うございます!

雄大なお釜の風景ありがとうございます。
それから台風のご心配ありがとうございます<(_ _)>
台風は既に四国沖まで進んでいますね。
私の住んでいる北九州にはまったくと言っていいほど影響はありませんでした。
これから四国、近畿、東海、関東地方と雨の影響が出てくるでしょうね。
被害が出ないことを祈ります。

九州には熊が居ないので安心して歩けます♪
山口県の寂地山にカタクリを見物に行った時は鈴を付けて歩きました。

先日逢えたニシキキンカメムシです。
超美麗種だそうです。



Re: ニシキキンカメムシ かっちゃん - 2008/09/19(Fri) 07:48 No.1289  

超美麗種のニシキキンカメムシを、有り難うございます。
本州から九州の限られた地域でのみ採集されているようで、見つけることは難しいですね。
でも何時か撮りたいです。


こんにちは! 投稿者:ひとすじ 投稿日:2008/09/18(Thu) 11:35 No.1285   HomePage
かっちゃんこんにちは!ひとすじです。
「蔵王・熊野岳の御釜」有難うございました。<(_ _)> 見事な火口湖ですね。
台風は今夜遅く屋久島と鹿児島の間を抜けて行くような予報が出ていますが、今の所風が少し強くなったような気がしますが、影響は未だ出ていません。
では又。(^.^)/~~~



Re: こんにちは! かっちゃん - 2008/09/19(Fri) 07:03 No.1288  

いつ見てもカワセミは良いですね。
アオバトは初めてです。
暑いブラインドテントの中での撮影は大変でしたでしょうね。
時々お邪魔して、見た事の無い鳥たちの素晴らしい写真を楽しんでいます。

台風は明日午前中に関東にくるようです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -