かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

熊の足跡・高川山 投稿者:ss 投稿日:2015/02/17(Tue) 10:14 No.2363  
かつちゃんこんにちは。
15日に富士山が見たいが、雪のない所。と言う条件の山に友人が行きたいというので、高川山に行きました。コースはこの前と同じですが、下りは田野倉に下りました。
予想したとおり、南面で温かくアイゼンを使用しないで、登りました。しかし下りは100メーターぐらいアイゼンを付けた。その後は付けずにルンルンでしたが、最後の林道に入ると雪が多くなりました。しかし、気温が高かったので、注意して歩けば大丈夫でした。唯、熊に注意の看板がある所で、何と熊の足跡がたくさんありました。どうやら、今日の足跡みたいだったので5人でそそくさとその場を離れました。今冬眠中では?と私、友人が昨年餌が不作で冬眠できないでいるのかもですってーーーおお怖い、もう人間の領域なんですが、こんなにも里に下りてきているんですね。勿論富士山見えました。



Re: 熊の足跡・高川山 かっちゃん - 2015/02/17(Tue) 15:56 No.2365  

何度も登った高川山でも熊の足跡があったとは驚きです。
良い天気が続き、素晴らしい雪をかぶった富士山や丹沢の山々が見えていたのですが、今夜からまた雪の予報が出ています。
大雪にならなければよいのですが・・・・。


Re: 熊の足跡・高川山 釋護法 - 2015/03/13(Fri) 17:37 No.2366  

ほんとに熊がいるんですね。
高川山には何度も行きましたが、出会ったことありません。
熊に注意の看板は気になっていましたが、その当時でも古い感じでしたし、ひょっとしたら赤松のある場所なので、まったけ保護かなあとも思っていました。


また冬に戻て! 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2015/02/17(Tue) 08:03 No.2362   HomePage
久しぶりです、春よ来いと言った時期、あと少しですね。

アイゼンを着けて登ったら、ゴムバンドが切れ、部品で購入したら、2本セットで税込540円、同じようなアイゼンが2000円ほど、、、
桧洞丸で遭難事故原因は分かりませんが、アイゼンのバンドが切れたら怖いです、一度引っ張って見て確認して置くことですね、春山でも凍結路は沢山!



Re: また冬に戻て! かっちゃん - 2015/02/17(Tue) 15:43 No.2364  

セツブンソウの花は可愛いですよね。
少し離れているのですが、土手に咲いている場所があるので見に行きます。
早く春が待ち遠しいです。


地震お見舞いありがとうございま... 投稿者:釋護法 投稿日:2015/02/06(Fri) 20:28 No.2360  
お見舞いありがとうございます。
県内の南の方が震源で、近傍でが震度5+と揺れたようですが、私どものいる北の方では震度3ほどだったようです。ちょうど、プールに入っていて、全く気づきませんでした。

久しぶりに描いたモバ絵をアップします。
昨年の11月に行ったネパールのジョムソン街道、タサンビレッジからのトレッキングでニルギリ展望です。



Re: 地震お見舞いありがとうござ... かっちゃん - 2015/02/08(Sun) 06:49 No.2361  

被害がなくてよかったです。
ニルギリ展望のモバ絵は心が安まります。


無題 投稿者: 投稿日:2015/02/06(Fri) 20:24 No.2359  
久しぶりにモバ絵を描きました。
昨年の11月に行ったネパールのジョムソン街道、タサンビレッジからのトレッキングでニルギリ展望です。


熊本日帰り 投稿者:ss 投稿日:2015/01/30(Fri) 13:29 No.2357  
かっちゃんこんにちは。
 28日にLCC利用、日帰りで娘と熊本に行って来ました。朝8時過ぎ成田、帰りは熊本20時でした。熊本、滞在時間時間約8時間です。
熊本空港からレンタカーで市内へ。丁度お昼になり、からしレンコン、馬刺し、団子汁の郷土料理定食を食べました。
その後熊本城を見学、西南の役で火災で焼失し昭和34年に再建された建物ですが、表から見ると、大きくて石垣が見事です。加藤清正時代の緩やかな石垣、細川時代の上の方は急で登れない算木積み等考えて建造した、曲線が美しいです。
 再建されてから、内部はコンクリートの部分も多いいですが、廊下や漆食いは見事に再現、大きな1枚板がふんだんに使われ、今これだけ揃えるのは大変、熊本城は外観も内部も素晴らしいお城でした。
その後水前寺公園へ、ここでも東海道を描いた庭は、冬でも綺麗でした。
 娘は熊本は阿蘇しか行っていないので、初めての熊本城、水前寺公園に大喜び、瞬き間に時間が過ぎました。
 熊本空港でゆっくりが、時間がなく軽食を買い、乗る時間まで簡単に済ませ成田へ22時到着。成田空港から近くのビジネスホテルに直行した。風呂に入りビールを飲んだら(バタンキュー)
朝は快適に目覚め、朝食が美味しかった。
今日(29日)出発でなく良かった。



Re: 熊本日帰り かっちゃん - 2015/01/30(Fri) 19:43 No.2358  

熊本まで日帰りとは驚きました。
でも滞在時間8時間あると、ゆっくりできますね。
熊本城は十数年前に家族で旅行の際見学しましたが、もっとゆっくり見学したかったと残念に思っています。
機会があったら、また行きたいです。


百蔵山&扇山 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2015/01/13(Tue) 20:16 No.2355   HomePage
今晩は、中央沿線の百蔵山&扇山へ、今回は16年振りに、逆コースを歩いて、好きな権現山はパス!
雲一つない青空、一日富士山が見れました、変わらない人気の扇山で時々登っている人に何人かお会い!
それにしても中央本線沿線の山は登りがキツイですね!



Re: 百蔵山&扇山 かっちゃん - 2015/01/14(Wed) 07:09 No.2356  

百蔵山や扇山は人気コースで、素晴らしい富士山が見えますね。
所用で中央道を走ることが度々あり、百蔵山や扇山をいつも見上げています。
私は、冬は近場の高尾山から陣馬山方面の山に行くことが多いです。
明日は雨の予報がでています。
雪を心配しています。


明けましておめでとうございます 投稿者:ss 投稿日:2015/01/02(Fri) 12:16 No.2353  

 昨年は色々な情報やら報告楽しく読ませて頂きました。
 今年もよろしくお願いします。



Re: 明けましておめでとうござい... かっちゃん - 2015/01/02(Fri) 19:15 No.2354  

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、国内だけではなく海外でのレポートも楽しくまた驚きながら拝見しました。
本年も楽しみに待っています。


明けましておめでとうございます 投稿者:釋護法 投稿日:2015/01/01(Thu) 00:03 No.2352  
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

マッターホルンの先端が赤く染まっていくモルゲンロート、これを見ると幸せになれるといわれているようです。
新年を迎えるにあたって、これまでの山旅で撮影したモルゲンロートの写真をコラージュしてみました。



富士山をみに! 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2014/12/30(Tue) 10:56 No.2349   HomePage
25日黒岳、26日:毛無山から十二ケ岳、鬼ヶ岳を縦走してきました。十二ケ岳の縦走は15年振り、以前と変わらないコースでしたが、今回は凍結、娘と登った15年前は雪などまったく無かったのに!

年末年始は晴れマーク、展望の良い山に行きたいですね。

良いお年をお迎えください。



Re: 富士山をみに! かっちゃん - 2014/12/31(Wed) 12:06 No.2350  

毛無山から十二ケ岳、鬼ヶ岳を縦走のコースは、富士山がよく見えるコースですよね。
春になったら行ってみたくなりました。

今年は時々お邪魔して楽しみました。
来年もよろしくお願いいたします。



Re: 富士山をみに! わたしの天気予報(fumikai) - 2014/12/31(Wed) 20:17 No.2351   HomePage

毛無山から十二ケ岳、鬼ヶ岳縦走はずっと富士山と歩きます、峰々からの展望はとても印象的です。
特に毛無山・十二ケ岳・金山・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳山頂、なかでも節刀ヶ岳・鬼ヶ岳山頂は素晴らしい、そして鬼ヶ岳山頂は360°パノラマで飽きません!
*十二ケ岳のスリル・危険を避けて、バスで大石ペンションに入り、節刀ヶ岳に登り、鬼ヶ岳をへて根場民宿バス停に下る人が多いいようです。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。



扇山 投稿者:ss 投稿日:2014/12/15(Mon) 09:53 No.2346  
かっちゃんお早うございます。
13日に四方津〜バス・犬目〜扇山〜梨の木平〜鳥沢のコースで登ってきました。
犬目から樹林の中緩やかに登ります。40分ほど歩いた時遠くから、何やら早く走る物体が見え、何?思っていたら、私たちの200m先を雄の鹿が2頭走って横切りました。咄嗟の事でも、鹿は白つぽい「屋久鹿」の様な色で大きかった。その間数秒、びっくりすると共に、出会いがプレゼンに感じた。「こんな場所に」
この先稜線から雪はあるものの滑らないで快適に扇山頂に着きました。今回は先週(思親山)と全く反対方向から富士山を見た事になります。
こちら、北側からは雪が多くドッシリしていました。風もなくハキング日和だったせいか、扇山頂では団体さんが多く、大きな鍋で豚汁やら、うどんすきやら賑やかに、扇山は数回来ていますがこんなに大勢は初めてです、忘年山行か?それも若い人が多かった。
下山し直ぐに日当たりの悪い樹林の中で、「霜の花」が見られました。
 10月初めに近くにあるゴルフ場でも、熊が出たと。里山でも単独ですと熊に合う、こちらのプレゼントはいりません。
鳥沢駅で電車を待つ間に飲んだワインが眠り薬に、高尾でも、御茶ノ水でも起こされ、友人曰く「今日は電車が速く感じた。」



Re: 扇山 かっちゃん - 2014/12/16(Tue) 07:08 No.2348  

扇山からの富士山を有り難うございます。
鹿に遭遇したとのことですが衝突しなくてよかったです。
私も以前、南アルプスの山から下山中に左斜面の上のほうから黒い固まりが音をたてて下りてきました。
はじめ熊だと思い立ちすくんでしまいましたが、目の前4m位を横切っていってしまいました。
大きな日本カモシカのようにみえましたがハッキリしません。
里山にも熊が出没したり、猪の被害がふえています。
気をつけましょうね。
先週は思親山に登られてとのこと。
私は3回ほど登り、いつも天気に恵まれ頂上や佐野峠から富士山がよく見えました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -