西方寺(新羽) 投稿者:一沙鴎 投稿日:2018/04/17(Tue) 11:20 No.2791 | |
|
お久しぶりです、お元気ですか? 近くに、西方寺という寺があります。 四季折々に色々な花が咲き、今は八重桜が盛りの横浜の「花の御寺」です。東大寺の別当が開基した由緒ある寺で、鎌倉の極楽寺にあったのを、港北の新羽の地に移築したのだそうです。奈良時代の数少ない写経も文化材として保存され、近くで古都の雰囲気が味わえる貴重な存在です。 立派な茅葺きは、葺き替えてから数年たつかなと思い調べたところ、もう十年もたつのだそうです。 本当に時の流れの速さを実感するこの頃です。
|
| Re: 西方寺(新羽) かっちゃん - 2018/04/18(Wed) 09:27 No.2792 | |
|
|
西方寺と書かれていたので一瞬京都の苔寺を連想しました。 横浜の西方寺は、「花の御寺」とのこと。ぜひ参拝してみたいです。
先日、川崎にある「日本民家園」に行き、開園から夕方までじっくり見学してきました。 親戚が長野県にあり、以前は毎年のように3泊くらい滞在していたので、とても懐かしくなりました。 |
| Re: 西方寺(新羽) かっちゃん - 2018/07/14(Sat) 18:57 No.2822 | |
|
|
先日、西方寺に参拝してきました。 静かな境内は手入れがされており、少しの間、立派な茅葺を見ながら案内書に書かれた歴史を読んでいました。 載せてありますので、ご覧ください。 |
| Re: 西方寺(新羽) 一沙鴎 - 2018/07/23(Mon) 09:32 No.2823 | |
|
|
ようこそ、よくお出で下さいました。 西方寺をよく調べられ、丁寧にまとめ、お寺の雰囲気がよく記載されてあり、敬服します。この寺の大銀杏は素晴らしく、秋を見事に彩りますので、そのころにまたお出でになるとよろしいかと思います。 また、正月も茅葺きの本堂とともに、昔の良い伝統を伝える風物詩となっています。 5月の末に、三十三間堂、二条城とまわってきました。
|
|