かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

妙義山も茅ヶ岳もサイコウ! 投稿者:わたすげ 投稿日:2006/11/22(Wed) 23:04 No.530   HomePage
かっちゃん、はじめまして。突然の訪問ですみません。
私、今月11月3日に、妙義山の石門めぐりをしたものです。
大阪からツアーで参加したので、忙しく写真を撮ってもどこか確認できない有様で、帰宅しました。HPにもアップしたんですが、自信が無く、今日
そのページを削除しました。改めて後日、更新する予定です。
たまたまこのページを教わりまして拝見しましたが、実に丁寧に載せておられ、勉強になりました。偶然にも、茅ヶ岳も、昨日更新したばかりです(但し、1991年の古い資料の整理です)
私のHPにもぜひお越し下さい。


Re: 妙義山も茅ヶ岳もサイコウ! かっちゃん - 2006/11/23(Thu) 06:42 No.531  

わたすげさん、はじめまして。
日本百名山完登され、海外の山にまで出かけていらっしゃるのですね。
その行動力には驚きます。
また盛り沢山の内容には、時間を忘れてしまいそうです。
時々お邪魔したいと思っています。


茅ヶ岳、拝見しました 投稿者:釋護法 投稿日:2006/11/21(Tue) 16:15 No.524   HomePage
かっちゃん こんにちは。

良いお天気で展望も素晴らしかったようですね。パノラマ写真を拝見してながら、十数年前にコンパスグラスを持っていって山の同定をしたこと思い出しました。(コンパスグラス、出番が無くて引出で眠ってます)

金ヶ岳から茅ヶ岳へ縦走するコースを何回か行きました。山の雰囲気としてはお隣の金ヶ岳が好きでした。


Re: 茅ヶ岳、拝見しました かっちゃん - 2006/11/21(Tue) 20:14 No.529  

今日は、黒富士・升形山・曲岳に行ってきました。
升形山の頂上から、黒富士とその後ろに富士山が見えるはずでしたが、残念ながら富士山は雲の中で、時々薄っすらと姿を現すだけでした。
その代わりに雪の八ヶ岳・金峰山・瑞牆山が素晴らしかったです。
一週間前に茅ヶ岳から見た山々が、すっかり冬景色になっていました。
また帰りに寄った紅葉の昇仙峡も、良かったです。


雲海 投稿者:りっきー 投稿日:2006/11/19(Sun) 21:15 No.520   HomePage
歩けたら良いのだけど今回も山頂まで車です。
パノラマで見てくださいね



Re: 雲海 かっちゃん - 2006/11/20(Mon) 07:21 No.523  

百里ヶ岳は、福井・滋賀県境の山ですよね。
雲海が素晴らしいパノラマを有り難うございます。


高水三山&御岳渓谷 投稿者:fumikai 投稿日:2006/11/19(Sun) 18:41 No.519   HomePage
ちょっと御嶽まで散歩と思い出かけましたが、高水三山に登ってきました、写真は御嶽駅から惣岳山への長い長い杉林、その中でここだけは杉林が綺麗でした。
高水山に着くと人と人の行列ビックリ。
御岳渓谷には今回初めて歩きましたが、流石日本名水百選でした、素晴らしい、今度は新緑やお花の多い時季に行ってみたいものです。



Re: 高水三山&御岳渓谷 かっちゃん - 2006/11/20(Mon) 06:25 No.521  

高水三山に登られたのですね。
私も、3回ほど行っています。
しかし前回から3年半も経っているので、記録と写真はあるのですが、もう一度登ってからHPに追加しようと思っています。
御嶽渓谷も素晴らしいですよね。


今日のお昼ご飯 投稿者:kyo 投稿日:2006/11/17(Fri) 22:50 No.517   HomePage
かっちゃん今晩は。
先ほど金沢から帰ってきました。
今日の金沢はよい天気。長町界隈まで散策して昼食を楽しんできました。
加賀野菜で有名な金時草のちらし寿司を食べてきました。
暖かいお寿司に金時草が混ぜてあってほんのりピンク色。
柔らかな上品な味でした。
金時草は北回船の荷物に種がひっついて肥後の国からやってきたそうです。
写真のほかに、お茶当てに(お)てんば菜そして茶碗蒸しが付いて1300円。加賀料理をちょっぴり堪能できました。とっても美味しかったですよ。



Re: 今日のお昼ご飯 かっちゃん - 2006/11/18(Sat) 15:23 No.518  

金沢は、一度行ってみたい町の一つです。
歴史の町を散策したり、美味しい加賀料理を食べたいですね。


ご無沙汰〜 投稿者:釋護法 投稿日:2006/11/16(Thu) 21:45 No.513   HomePage
二組の友人夫妻が続いて来てくださって、楽しく遊んでいたものですから、ネットにご無沙汰してました。妙義山、鶏冠山のレポ拝見しました。どちらも行ったことないんです。首都圏を離れる前に妙義山は行きたかったのですが、チャンスを逸しました。それにしてもお天気が良かったようですね。

最初に来てくださったご夫妻は山歩きが大好き、八ヶ岳でお世話になった方です。当然に山に行ってきました。徳島県南の海側、海側から北上して滝の観光に紅葉狩り、剣山山系に南側からアクセスして縦走と欲張ったプランを立てました。
写真は、県南の海側の低山で見た草?花?です。ヤッコソウといってシイの木に寄生する一年草らしいです。ここが北限だそうです。大きさは数cmくらいです。



Re: ご無沙汰〜 かっちゃん - 2006/11/17(Fri) 11:04 No.516  

友人ご夫婦達との盛りだくさんのスケジュールは、楽しかったようですね。
記録を読みながら、想像していました。
珍しいヤッコソウは、図鑑などでは見たことがあるのですが、驚きです。
いつか見たいですが、そちらが北限では残念です。


鶏冠山 投稿者:makoto 投稿日:2006/11/16(Thu) 20:48 No.512   HomePage
こちらにも、同じ名前の山があります。
金勝アルプスのひとつなんですが、奇岩の山です。
いつか機会があったら、是非いらしてください。

すっかり寒くなってきたので、陽射しが恋しくなってきましたね。
先日の三ノ峰ですよ。



Re: 鶏冠山 かっちゃん - 2006/11/17(Fri) 10:13 No.515  

同じ名前の鶏冠山ですね。
でも読み方が、こっちは”けいかんやま”と読みますが、そちらは”とさかやま”と読むんですね。
奇岩の山とのことなので行ってみたいですが、ちょっと遠いですね。


妙義山 投稿者:KYO 投稿日:2006/11/12(Sun) 21:31 No.508   HomePage
かっちゃん今晩は。
妙義山行ってきました。
ハイキングコースと言っても結構変化に富んだコースでした。
大砲岩チャレンジしたのですが、鎖場までて岩には登れませんでした。
高所恐怖症はいつまで経っても克服できません。
紅葉が真っ盛りでとても綺麗でしたよ。



Re: 妙義山 かっちゃん - 2006/11/13(Mon) 05:58 No.510  

良い天気だったと思いますが、風が強かったのでは。
時間を追って、ご夫婦で今この辺を歩いているのでは・・・と想像していました。
写真で紅葉の素晴らしさが、伝わってきます。


馬籠宿から妻籠宿、大妻籠 投稿者:睦月 投稿日:2006/11/12(Sun) 14:59 No.506   HomePage
こんにちは♪
我家から秋の赤城山がはっきり・くっきり見えます。山頂部は雲がかかっています。とても素晴らしい眺めですよ。
馬籠宿から妻籠宿、大妻籠と西御荷鉾山の記録が出来ました。
しかし、記録といっても「ヤジキタ道中記」のようなもので宣伝するのは恥ずかしいですが、かっちゃんの思い出に浸れればと思って紹介します。
ご覧下さいね



Re: 馬籠宿から妻籠宿、大妻籠 かっちゃん - 2006/11/12(Sun) 20:15 No.507  

馬籠宿から妻籠宿、大妻籠と西御荷鉾山の記録を読みました。
馬籠宿から妻籠宿、大妻籠は、約20年ほど前に行き、記憶が薄れていた所が思い出しました。
また西御荷鉾山は、2002.05.02にでかけ、万場町まで行ったところで、沢山の鯉のぼりが神流川(かんな)の上を泳いでいたので見学。
その後西御荷鉾山方面に登っていくと、次第に霧に包まれてしまい、山のすぐ下まで行ったのですが引き返す事にし、とても残念でした。
仕方なく、譲原(ゆずりはら)地滑り資料館を見学して帰ってきました。
20日後、再び出かけ、西御荷鉾山・オドケ山・山の神の丘・赤久縄山と登ったのですが、西御荷鉾山は、所々木々が茂り、霞んでいて山々が良く見えませんでした。


日本中部山岳の展望台 投稿者:fumikai 投稿日:2006/11/09(Thu) 22:34 No.499   HomePage
かっちゃん こんばんは、三連休は雪が降りそうで降らなかった徳本峠&霞沢岳辺りを遊んできました。
釜トンネルの松本よりは紅葉真っ盛り、三才山トンネルから上田間、
小諸から妙義山は紅葉になったばかり、高速の周辺は紅葉でのろのろ運転をして、楽しんできました。やーやまはいいですね、



Re: 日本中部山岳の展望台 かっちゃん - 2006/11/09(Thu) 23:21 No.502  

いつも素晴らしい写真とレポートには、感心しています。
とっても行けそうもない山々なので、見て楽しんでいます。


Re: 日本中部山岳の展望台 fumikai - 2006/11/11(Sat) 06:47 No.505   HomePage

徳本峠は、河童橋から3時間、人気の展望ポイントです、かっちゃんの大パノラマ集に加えないと!
徳本峠小屋は12/10で冬、来年どうぞ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -