かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

富士山のお写真ありがとう 投稿者:釋護法 投稿日:2009/07/14(Tue) 22:00 No.1533   HomePage
お、この時期にこれだけの富士山は素晴らしい。
倉見山に登られたんですね。

関東・甲信越は梅雨明けのようですが、西日本はどうなるんだろ?
ここの今日の天気では梅雨明けのような空でしたけどねえ。

先週末は高知の観光に出かけてましたが、雨は降らなくて、凄く蒸し暑かったです。写真は北川村モネの庭マルモッタンの青い蓮です



Re: 富士山のお写真ありがとう かっちゃん - 2009/07/15(Wed) 19:51 No.1536   HomePage

今日は朝から晴れ上がり気温も35度以上となり、夏本番です。

青い蓮を有り難うございます。
北川村モネの庭マルモッタンは、開園するまで苦労があったようですね。
機会がありましたら行ってみたいです。


Re:梅雨明け 釋護法 - 2009/07/15(Wed) 20:24 No.1538   HomePage

残念ながら四国の梅雨明けはまだのようです。
今日も晴れ渡り強い日差しでしたが、明日には前線が南下して雨だそうです。週末から中国地方の山を予定しているんですが・・・心配。

北川村モネの庭マルモッタンの開設そして維持していくのはたいへんでしょうね。村営なんでしょうね。指定管理者制度を活用しているようですが。

モネの庭に咲いていたアベリアエドワードゴーチャ(たぶん)です。



こんにちは! 投稿者:ひとすじ 投稿日:2009/07/15(Wed) 13:38 No.1535   HomePage
かっちゃんこんにちは!ひとすじです。
夏姿の富士山有難うございました。<(_ _)>
暑いのは嫌ですが、梅雨明けが待ち遠しいですね。
こちらは昼前から雨が降り出しました。
今年の夏山遠征、6年振りに出かける予定ですが・・・。
アオバズクを貼付します。
では又。(^.^)/~~~



Re: こんにちは! かっちゃん - 2009/07/15(Wed) 20:00 No.1537   HomePage

今日は朝から晴れ上がり気温も35度以上となり、フーフー言っています。

アオバズクを有り難うございました。
夏山遠征は、何処に行かれるのでしょうか?
楽しみにしています。


安達太良山  投稿者:fumikai 投稿日:2009/07/03(Fri) 22:14 No.1530   HomePage
しまった!かっちゃんに見付かってしまいましたね、安達太良山、ここに貼り付ける前に、1997年9月沼ノ平で四人の登山者が亡くなっています、原因は有毒ガス、さらに事故の元は自信と無知のパーティー心理だったと思っています。安達太良山を初めて訪れる友人とヤヘハクサンシャクナゲを見に、でも見付けられませんでした。そして、沼ノ平、今は上から眺めるのみ、あの中を歩いた自殺行為には今でも驚きです、それにしても今でも登山者の多い安達太良山、遠くから眺めると、とても奇麗な乳頭山(乳首山)です。家内と登ったのは紅葉真っ盛り、ここの紅葉は見事です!



Re: 安達太良山  かっちゃん - 2009/07/04(Sat) 07:48 No.1531   HomePage

あの事故は、沼ノ平で起こったのですね。
沼ノ平の画像をみて、救助に向った時のニュースを思い出しました。

紅葉の時期に、行ってみたいです。


Re: 安達太良山  fumikai - 2009/07/05(Sun) 06:19 No.1532   HomePage

写真を見て頂き、紅葉時の様子をイメージしてください、勢至平からくろがね小屋は一般向き、僧悟台周辺はちょっと険しいけど紅葉狩りは素晴らしい、ことに屏風岩からの眺めは最高でしょうね!
写真は僧悟台のドウダンツツジ、これが赤くなると奇麗でしょうね。



今のところ被害はありません♪ 投稿者:さこちゃん 投稿日:2009/06/30(Tue) 23:32 No.1527  
かっちゃん、こんばんわ!

ご無沙汰いたしております。
いつもお見舞いありがとうございます。
梅雨に入ってもなかなか雨が降らず近隣では水道の給水調整も行われていましたが、今回の雨で一呼吸いれることが出来そうです。
通勤途中の川はかなりの水量になっていました。
まとまった雨ではなくて断続的にジワジワと降ってくれればいいんですが、なかなか都合よくはいかないようです。



Re: 今のところ被害はありません... かっちゃん - 2009/07/01(Wed) 06:47 No.1529   HomePage

大雨の被害がなくて良かったですね。
でもニュースで、被害にあわれている方々を見ると切なくなります。

今年は、英彦山や北大船山へオオヤマレンゲを見に行かれたのでしょうか?


今晩は! 投稿者:ひとすじ 投稿日:2009/06/30(Tue) 20:31 No.1525   HomePage
かっちゃん今晩は! ひとすじです。書き込み有難うございました。
北九州は雨が降らず、農業用水の心配をしていましたが、
今回の雨でどうやら一息つけるのではないでしょうか。
被害等は、今のところまったく心配ないようで、恵みの雨となっています。
貼付の画像はアオゲラです。
では又。(^.^)/~~~



Re: 今晩は! かっちゃん - 2009/07/01(Wed) 06:36 No.1528   HomePage

大雨の被害がなくて良かったですね。
ニュースで、水の被害にあっている家を見ると切なくなります。

アオゲラの写真を有り難うございます。
友人が、数年前から鳥を撮りはじめ、いろいろ見せてくれています。


今年も天女の花「オオヤマレンゲ... 投稿者:釋護法 投稿日:2009/06/29(Mon) 21:48 No.1523   HomePage
今年もオオヤマレンゲを求めて山歩きをしてきました。

今回は花の数が多く、かつ見やすいと聞いていた剣山からの縦走路まで出かけました。車でのアクセスは約3時間から4時間かかります。同じ県内とは思えないですね。

発見されたというか、マスコミに報道されたのが2006年とまだ最近のようです。地元の方は昔から知っていたのでしょうけどね。
ちょっと、アクセスが怖い急斜面の方まで拡がっていて100本くらいはあるらしいです。



Re: 今年も天女の花「オオヤマレ... かっちゃん - 2009/06/30(Tue) 18:48 No.1524   HomePage

素晴らしいオオヤマレンゲを有り難うございました。
いつみても良いですね。
10年位前神代植物園で初めてみました。
山ではまだ見たことがないので、いつか会いたいです。


Re: 今年も天女の花「オオヤマレ... 釋護法 - 2009/06/30(Tue) 22:02 No.1526   HomePage

自生のオオヤマレンゲが見られるのは、西日本なんでしょうかしら。首都圏時代の山歩きでは名前も聞いたことなかったです。


兵庫県の最高峰 投稿者:釋護法 投稿日:2009/06/22(Mon) 20:37 No.1520   HomePage
鳥取県との県境にある氷ノ山に行ってきました。地元の格安日帰りバスツアを利用です。
鳥取側から登りましたが、山開きの日にぶつかったので、凄い人でした。
中国地方では大山につぐ山で冬はスキー場になっています。もっと花も多いかなと思ったのですが、頂上の湿原もチシマザサの草原のようで花はあまり見あたりません。この時期ですから展望ももうひとつでした。
もう終わりかけのチゴユリです。



Re: 兵庫県の最高峰 かっちゃん - 2009/06/23(Tue) 11:04 No.1522   HomePage

氷ノ山のレポートを読みました。
大山につぐ山とのことで人気がある山のようで、頂上のハイカーの多いですね。
機会がありましたら登ってみたいです。
ところで山名が”ひょうのせん”とは驚きました。


雪解け時のハクサンコザクラは可... 投稿者:fumikai 投稿日:2009/06/22(Mon) 12:39 No.1519   HomePage
こんにちは、20日は火打山へ登って、ハクサンコザクラに会ってきました、天狗ノ庭はまだ咲き出し後数日、黒沢池の方は見頃を向かえ、チングルマとともに競い合い、私は観戦、とっても良い一日。
天気も青空、夏日、今日は首辺りがヒリヒリしています。
日曜日は志賀高原へと、計画しましたが21日から天候が大きく変化、火打山で満足し帰宅、日曜日は雨、、、ゆっくり休みました。



Re: 雪解け時のハクサンコザクラ... かっちゃん - 2009/06/23(Tue) 10:34 No.1521   HomePage

ハクサンコザクラを有り難うございました。
火打山のレポートを読みました。
マイズルソウに始まってツバメオモト・・と沢山の花々に出会えて羨ましいです。
20日は午後用事があるため、朝高尾山に登ったのですが、晴れているのに残念ながら富士山は雲の中でした。


高尾山 投稿者:えどりん 投稿日:2009/06/20(Sat) 20:07 No.1515   HomePage
かっちゃんさん、はじめまして!
本日、高尾山の稲荷山コース頂上直下の階段でお会いした夫婦です。
名刺をいただいたので、さっそく伺わせていただきました!
今日は天気も良くて最高の山日和でしたね♪

私もブログを書いているので、よろしければ遊びに来てください!
またどこかでお会いできたらいいですね!
素敵な山旅を〜☆


Re: 高尾山 えどりん - 2009/06/20(Sat) 20:13 No.1516   HomePage

すみません・・・
リンク貼られてなかったようです。


Re: 高尾山 えどりん - 2009/06/20(Sat) 20:15 No.1517   HomePage

何度もすみません。。。
「えどりんの散歩みち」がブログタイトルです。
検索でヒットすると思います・・・


Re: 高尾山 かっちゃん - 2009/06/20(Sat) 20:39 No.1518   HomePage

今日はお天気が良くて良かったですね。

ちゃんとリンクが貼られています。
お邪魔しましたら、いろいろ活躍しているので驚きです。
また日本百名山制覇が目標との事。
時々お邪魔して楽しませてもらいます。


筑波山 梅雨時はコアジサイと... 投稿者:fumikai 投稿日:2009/06/15(Mon) 22:20 No.1513   HomePage
梅雨入り、筑波山も梅雨にドップリつかりました。
登山道にはコアジサイ(裏登山道)、山頂にはシモツケソウが見頃を迎えます。
遊びに来てください、Txに乗って、つくばセンターからバス、ロープウェーかケ−ブルに乗って山頂へという観光客もこのところ多いです。
でも登山口から一歩一歩登る人も多いですね!
14日はつくば市の高校生が夏山前の訓練で登っていましたね。



Re: 筑波山 梅雨時はコアジサ... かっちゃん - 2009/06/17(Wed) 19:36 No.1514   HomePage

このところ午後になると、雷雨が発生していますね。

筑波山は5回ほど登っているのですが、最後に登ったのはHPを作る前でしたので、また登り直して載せようと思っています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -