かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

やっとお花見 投稿者:釋護法 投稿日:2017/04/09(Sun) 20:26 No.2719  
徳島では開花が大幅に遅れていましたが、7日頃にはやっと八分咲き。
7日、9日かと近場のお花見スポットを巡ってきました。



Re: やっとお花見 かっちゃん - 2017/04/10(Mon) 19:39 No.2720   HomePage

素晴らしい桜ですね。
こちらは満開で、どこもお花見の人たちで混雑しています。
我が家のそばの公園や川沿いも見事です。
今年最初のお花見は、まだ二分咲きで、うす曇の公園でした。
次は八分咲きの別の公園でしたが雨。
でも今日は、よかったです。


Re: やっとお花見 釋護法 - 2017/04/11(Tue) 17:35 No.2721  

引き続き翌々日に隣町の「桜づつみ公園」で、ほぼ満開の桜の下でお弁当です。
まだ蕾も残っているようですが、昨日の雨の影響もあって土手の草の上に花びらが散っています。きれいに満遍なく拡がっているのが素晴らしい。



ご無沙汰しています 投稿者:釋護法 投稿日:2017/03/29(Wed) 21:05 No.2717  
東京の開花宣言は全国トップでしたが、その後の冷え込みで進行が遅くなったようですね。
こちら徳島は遅れに遅れています。本日も里山の尾根道コースで植物園に行ってきましたが、蕾は固い印象でした。

数年前のギリシャの旅から久し振りのモバ絵をアップさせていただきます。

アテネから「奇岩の上に作られたメテオラ修道院群」へ行く途中のアラホバの街での一場面です。

我らが歩いてる道にはガードがあり、上にも道路が走っています。
そのガード下には木製の扉のついた沢山の部屋が作られていて、大部分は倉庫のようでした。
一箇所だけ扉が開いていて、昔の電話交換機と思われる沢山のラックが置かれています。
開いている扉の中には、白い作業着の迫力ある人物がおられました。
まるで、バックツーザフューチャーでタイムマシンのデロリアンを発明したドクにそっくり。
興味津々で声をかけると、保守をされている電話交換機?について得々と説明して下さった。
もちろん、ギリシャ語でしょう。内容はわからなかったが、なんとなく概要は理解できます。
いかにも味のある風貌で、装置と一緒に写真を撮らせてもらいたかったが、気後れして
撮影できずです。

思い出しながらモバ絵で再現です。



Re: ご無沙汰しています かっちゃん - 2017/03/30(Thu) 06:34 No.2718   HomePage

寒い・寒いの毎日で、サクラの花も足踏みしています。
今日から暖かくなるといっていますが・・・・

アラホバの街での一場面の絵をありがとうございます。
いろいろ説明してくださり、その場所がよく理解できます。

以前テレビの番組の中で、風景などの書き方を講師の先生が説明されていました。
それ以来、風景画をみると今まで以上にじっくり見ています。
ガードや石畳の道路など驚くほど丁寧にかかれていて見とれてしまいました。


ヒバ 投稿者:SS 投稿日:2017/03/16(Thu) 16:35 No.2715  
かっちゃんこんにちは。
今日はタシケントから国内線でウルチンゲに来ました。ヒバのイチヤンカヤ迄往復タクシーをチヤターして今ホテルに入りました。画像を送ります。



Re: ヒバ かっちゃん - 2017/03/17(Fri) 18:26 No.2716   HomePage

ウズベキスタン共和国は、時々テレビで紹介されているので少しはわかるのですが・・・・・
成田から直行便があることは初めて知りました。
これから情報を集めてみようと思っています。


ウズベキスタン 投稿者:SS 投稿日:2017/03/15(Wed) 21:45 No.2714  
かっちゃん今晩は。
今、ウズベキスタンタシケントに昨日から来ております。
今日はタシケント旧市街観光です。チョルスーバザール、クカルダシュメドレセ、バラクハンメドレセに地下鉄を利用して行きました。意外と開けており
現地の人は親切でひとなっつこいです。勿論一人旅此れからどうなるか、此方は
今日は東京よ風が無いので暖かいです。では


雪野山 投稿者:一沙鴎 投稿日:2017/03/12(Sun) 17:13 No.2712  
「あかねさす 紫野ゆき しめ野ゆき 野守はみずや君が袖ふる」
万葉集のなかで良くしられる、額田王による恋の名歌で、天智天皇が大津に京を遷した翌年、蒲生野で薬草(むらさき)を狩ったとき作られたとされています。
ところが、蒲生野が何処なのかよく分かっていないようで、近江の蒲生郡あたりと言われています。
白洲正子の「近江山河抄」で、天智天皇が薬狩をしたのは。雪野山に間違いないと思うとの記述があり、やもたてもたまらず雪野山に登ってきました。
雪野山は近江八幡から湖東の田園をバスにゆられて20分位のところにあります。
白洲は、「自然描写など一つもないのに、紫に霞む近江平野を散策する人々の姿が目に浮かぶ。実際にも湖東の岡の上にたって蒲生野を見渡すとき、『あかねさす』と口ずさまずにはいられない」と書いています。
頂上にたち、なるほどと一人でうなずいた次第でした。



Re: 雪野山 かっちゃん - 2017/03/13(Mon) 12:41 No.2713   HomePage

歴史を主題においた古都周遊をされていますが、その一つですね。
好きな事をじっくり突き詰めていることは羨ましいです。
次回を楽しみにしています。


鹿児島 投稿者:ss 投稿日:2017/03/01(Wed) 22:16 No.2710  
かっちゃんこんばんは。
26日から27日まで鹿児島に娘と行きました。12月泊まった温泉宿に行く為です。
1日目成田空港からレンタカーで鹿児島の霧島神宮、高千穂河原から遊歩道を散策。
早めに例のホテルに入り、夕飯までは少し宴会をして、食後またまた温泉。
ですから、部屋に戻ったらばたんぐー良く寝られました。
2日目、今日は鹿児島市内観光、仙巌園、フェリーで、桜島も往復、お天気は薄曇り、遠くには開聞岳の上の方だけちょこっと見えました。
何だかんだで2時間以上歩いたので良い運動になり帰りの機内では眠っていたので成田は近い感じに思えました。寒緋桜や菜の花が咲いて少し早い春を感じられる鹿児島の旅でした。
桜島



Re: 鹿児島 かっちゃん - 2017/03/02(Thu) 14:36 No.2711   HomePage

鹿児島フルコースをお嬢さんと二人旅は羨ましいです。

次回は何処に行かれるのでしょうか。
楽しみに待っています。


花嫁街道 投稿者:ss 投稿日:2017/02/13(Mon) 09:53 No.2702  
かっちゃんこんにちは。
4日に花嫁街道に行きました。コースは和田浦駅から花嫁街道入口から経文石から烏場山から旧烏場天文台から金毘羅山から黒滝から和田浦駅です。
反時計回りでしたので、第3展望台の南面の見晴らしの良い展望台で昼食です。私達10人が12時前に着いた時は40人ぐらいで、木の椅子も何とか座れましたが、45分程昼食、休んでいるうちに私達と同じ年齢の人200人位が集まり驚きました。
 今日は風があり低山でも寒かったですが、それでも、海の傍はいくらか暖かいのでしょう。皆さん考えることは同じで雪がなく短時間で楽に歩ける花嫁街道はうってつけなんですね。南房総フリー切符は2日間で泊まればお花畑の散策も出来たと思います。
今日は日帰りですので、途中の駅から見えた河津桜や菜の花や梅が見られ、それでも十分。
帰りに道の駅に寄り地元の野菜を購入して帰路は館山から特急に乗りました。
烏場山



Re: 花嫁街道 かっちゃん - 2017/02/13(Mon) 18:55 No.2703   HomePage

房総半島は何度も行っているのですが、花嫁街道はまだ行っていません。
これから花盛りになるので計画しようかと思っています。


大菩薩峠 投稿者:ss 投稿日:2017/01/29(Sun) 16:05 No.2700  
かっちゃんこんにちは。
昨日、28日に大菩薩に行きました。
裂石登山口までゲートの前へタクシー〜上日川峠〜福ちゃん荘〜大菩薩峠〜雷岩まえからピストンです。
3人で行きましたが、1人、体調が優れず、急降下の丸川峠経由では辛いものがあると判断して雷岩の手前で戻りました。
介山荘からはアイゼンを装着、上日川峠からも林道を歩きます。その成果があり体調回復したので、再度登山道に入りゲートに下山しました。連日の寒さ雪が多く心配しましたが、気温3度で行きは滑らずその前日の風で、落ち葉が滑り止めの効果抜群でした。富士山もきれいに顔尾出して、南アルプスの山も北岳や赤石山等それぞれ確認できました。
下山は介山荘からアイゼン装着、林道は雪が多くアイゼン効果抜群、登山道もアイゼンが団子にならないで歩き易かった。下山口に着くその頃友人は体調回復したので塩山で特急を待つ間にホウトウで打ち上げ。
なんだかんだで7時間以上歩き大満足しました。

大菩薩峠付近から富士山



Re: 大菩薩峠 かっちゃん - 2017/01/30(Mon) 06:08 No.2701   HomePage

今年も元気に登られていますね。
お友達の体調に合わせてコースを変更し、回復してよかったです。
天気が良く富士山はじめ山々がスッキリ見え、最後は暖まるホウトウで打ち上げと最高の一日でしたね。


九鬼山 投稿者:ss 投稿日:2017/01/21(Sat) 10:50 No.2695  
かっちゃんおはようございます。
14日に田野倉〜札金峠〜九鬼山〜杉山新道〜禾生のコース4人で歩きました。
田野倉からは先週降った雪が残り道端は凍っているところもあり、注意して歩く。気温1度。林道に入ってからも雪が多いいが、なんとか1時間アイゼンなしで歩いた。札金峠は日が当たりしばらくは、雪がない。ところが最後の急登は雪があり危険と思われたが、あまり凍らず九鬼山頂へ。
ここが展望がないので南面で昼食と思い移動。ところがこの寒さ、座って食べる気にならず、このまま下山、風のない場所で、行動食を食べて禾生駅にむかった。
風が強い時があり寒かったが、装備が万全だったのと、気温が昼過ぎ3度ぐらいで急降下も凍らず20センチの雪もアイゼンなしで歩けた。時折日が差すが曇りで富士山は麓だけ見えた。
初級雪山登山は面白かったです。


Re: 九鬼山 かっちゃん - 2017/01/22(Sun) 06:40 No.2696   HomePage

寒い中、大変でしたね。
私は、約9年前に愛宕神社コースで登りました。
頂上では、富士山方面は木々で遮られて見えませんが、小金沢連嶺の山々が良く見えました。
富士見平では富士山はじめ右に三つ峠山・左に杓子山・鹿留山、今倉山が見え、ゆっくり景色を楽しんで杉山新道コースで下山しました。
この時期低山だと、雪があるのでアイゼンをつけて登っていくと、暫く雪がなく枯れ葉がアイゼンの爪にくっついてくるので取りながら登り、当分アイゼンなしで登れると思い取るとまた雪や凍った場所になり・・・・と。
今の時期、空気が澄んで山々がクッキリ見えるので、寒い中出かけたくなります。  


大山 人気コース 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2017/01/18(Wed) 14:42 No.2692   HomePage
こんにちは、今日は風もない暖かい日です、春はまだ先ですね。
14日は奇跡を期待し大山へ、嬉しいことに山頂は暖かい日差し、太陽は味方、逆に寒波は富士山を隠し全く見えず、愛鷹山が素晴らしい姿でしたが!
下山は女坂、最後は大山こま、孫が同行なら買ったかも、可愛いものでした。
高尾山・筑波山に無い、大山、また出かけたいものです。



Re: 大山 人気コース かっちゃん - 2017/01/19(Thu) 06:09 No.2693   HomePage

大山にはここ数年登っていません。
大山こまは懐かしいですね。
息子達が小さいとき家族で登った帰りに購入し遊んだ思い出があります。

東京は明日雪の予報がでています。
大雪にならないよう願っています。


Re: 大山 人気コース わたしの天気予報 - 2017/01/19(Thu) 17:34 No.2694   HomePage

大山コマ「大きいのが8,800円、中は1,200円、小さいもの400円ほどでした。」
孫なら1,200円で私なら400円かな、お年玉をもらっれいませんから!
この寒い時期、外でコマ遊びは身から暖かくなりますね、キット。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -