かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

こちらは奥那須のシロヤシオツツ... 投稿者:fumikai 投稿日:2010/06/02(Wed) 06:42 No.1706   HomePage
こんにちは、ここは奥那須のシロヤシオツツジの大群落地、丹沢の桧洞丸と同じくらい、でも広さから言うと、奥那須の方が大きいかも!
展望は丹沢は富士山、ここは茶臼岳。
6月上旬まで見頃が続きます、八幡のツツジは見頃は過ぎました。



Re: こちらは奥那須のシロヤシオ... かっちゃん - 2010/06/04(Fri) 07:23 No.1708   HomePage

この季節、那須方面には行った事がないので残念です。
今月は東北方面の山に行くので、その時何処かの山で見ることが出来る事を期待します。


Re: こちらは奥那須のシロヤシオ... 釋護法 - 2010/06/07(Mon) 14:13 No.1709   HomePage

三本槍から北湯へ抜けたときにヤシオの大木に驚きました。花にはひと月ほど早すぎましたが、あの大木の群生に花が咲くと見事でしょうねえ。

写真は徳島の高城山近くのシロヤシオです。6年前まで行ってた西丹沢の檜洞丸ほどの規模はないです。



Re: こちらは奥那須のシロヤシオ... かっちゃん - 2010/06/11(Fri) 06:49 No.1710   HomePage

東北の手軽に登れる山に行ってきました。
6日は栗駒山・八幡平、盛岡泊
7日は姫神山・岩木山、弘前泊
8日は、秋田千秋公園(久保田城跡)・親類へ
9日は、帰宅
4日間とも天気に恵まれました。
シロヤシオに会えるかも・・と思いながら登っていき、遠くのほうでタムシバが咲いていると、シロヤシオ?と思い近づくと残念・・・
栗駒山では、ムラサキヤシオ(ミヤマヤシオと言っている人も)が咲いていました。



アケボノツツジの追っかけ 投稿者:釋護法 投稿日:2010/05/20(Thu) 09:06 No.1703   HomePage
アケボノツツジの追っかけ(笑)の締めくくりに別子銅山で有名な愛媛県の西赤石山に行ってきました。
3年前にはGW直前に行って失敗、蕾もない状態でした。ミク友に誘って頂いた今回の5/15は大正解で満開、天気も良くて展望もバッチリでした。



Re: アケボノツツジの追っかけ かっちゃん - 2010/05/21(Fri) 06:22 No.1704   HomePage

アケボノツツジ・ヒカゲツツジ・トサノミツバツツジ・・・見事ですね。
ネットで調べましたら、関東で見られるミツバツツジはおしべは5本、トサノミツバツツジはおしべが10本で色が濃いとの事。
撮ってみたいですね。


いろは坂のシロヤシオ 投稿者:fumikai 投稿日:2010/05/17(Mon) 22:08 No.1701   HomePage
こんばんは、先週の土曜は友人と男体山、
素晴らしいダイナミックな展望に友人も私も大満足!
帰りはいろは坂でミツバツツジ、シロヤシオツツジの鑑賞、まさにいろは坂は新緑、中禅寺湖はサクラが満開、男体山山頂は雪景色!
標高2500b以上がそろそろ新緑になると、今度はシャクナゲの季節ですね。



Re: いろは坂のシロヤシオ かっちゃん - 2010/05/19(Wed) 06:43 No.1702   HomePage

この所、良い天気が続いています。
男体山からの雪化粧の山々は、画像を見ているだけでワクワクします。
中禅寺湖はサクラが満開、いろは坂の新緑・シロヤシオ・ミツバツツジと素晴らしい1日でしたね。


イワウチハ 投稿者:ss 投稿日:2010/05/11(Tue) 23:48 No.1699  
かっちゃんこんばんは、坪山ですが、昨年、今年オーストラリアに行っていましたので行く機会がありません。(1度)9日は大菩薩に行きました。このホームページから見るパノラマ写真は素晴らしい、よく晴れて、私もホームページを作れるようになりたいと思いました。まだ未熟なものです。
年間70回とはすごいですね。私40回ぐらいかな?電車のほうが多いいかもしれません。去年は海外がおおかったので、70回ぐらい登ったかもしれません。これからもホームページにお邪魔せていただきます。よろしくお願いします。


Re: イワウチハ かっちゃん - 2010/05/12(Wed) 07:04 No.1700   HomePage

ssさん、書き込みくださり有り難うございます。
釋護法さんの所では、時々楽しんでいます。
海外や国内での貴重な体験を拝見したいです。


アケボノツツジ 投稿者:釋護法 投稿日:2010/05/04(Tue) 20:41 No.1696   HomePage
今年もアケボノツツジの時期になりました。
四国で開花が一番早いと言われている徳島の薬研谷のアケボノツツジです。
愛媛の西赤石山の群生も有名、5月中頃が見頃でしょうかしら。



Re: アケボノツツジ かっちゃん - 2010/05/05(Wed) 12:44 No.1697   HomePage

アケボノツツジは始めてみました。
花はほっとするような色合いなので一度は見てみたいですが、近畿以西・四国・九州で見られるとのことなので残念です。
前回のオンツツジ、今回のアケボノツツジと有り難うございます。

先日お話しました高尾山内各所に配してある弘法大師像の参拝が終了し、巡拝証を頂きました。



Re: 巡拝証 釋護法 - 2010/05/06(Thu) 09:16 No.1698   HomePage

巡拝証をいただけるんですか。

薬研谷のアケボノツツジは岩と新緑とピンクの花の取り合わせが素敵です。
谷を挟んでのビューポイントもありますが、この日は少し空気が霞んでいたのか、黄砂のせいなのか写真はもうひとつでした。



オンツツジ 投稿者:釋護法 投稿日:2010/04/25(Sun) 21:30 No.1690   HomePage
こんばんは。ご無沙汰です。

先日、オンツツジが満開との情報で近くの里山、中津峰山へ行ってきました。
かなりの数のオンツツジが自生していて標高200m前後の辺りでは満開でした。
ところで、オンツツジってご存知ですか。どうも和歌山、四国、九州の固有種のようで、私もこちらに移るまで名前も知りませんでした。



Re: オンツツジ かっちゃん - 2010/04/26(Mon) 07:00 No.1691   HomePage

オンツツジは知りませんでした。
満開だと見ごたえがあることでしょうね。
一度は見てみたいです。

一昨日は、サクラを見に多摩森林科学園へ。
八重咲きのサクラは、まだ沢山の種類が咲いています。
5月はじめにもう一度行こうと思っています。

釋護法さんは、高尾山薬王院本堂隣の太子堂のまわりには八十八体のミニ石像が並べられているのはご存知ですか。
ここを回れば八十八ヵ所巡りが出来る画期的な仕組みです。
また明治36年、大僧正が四国霊場八十八ヵ所を自ら巡拝し、信徒のために四国各霊場の土を持ち帰り、高尾山内各所に配して弘法大師像を建立ています。
今月初めと昨日、広い高尾山内を歩いてお参りしました。
これまでいろいろな場所で何回も見ていた像が、大使像だったとは驚きです。
まだ蛇滝コースに9大使像が残っているので、後日行こうと思っています。
そしてHPに追加し、皆さんに紹介する予定です。
高幡不動の山内八十八ヶ所はお参りしています。
画像は、高尾山薬王院・奥の院の脇のミツバツツジです。






Re: 高尾山 釋護法 - 2010/04/26(Mon) 20:52 No.1695   HomePage

高尾山のミニ八十八ヶ所は知らなかったです。
こちら徳島でもなかなか本物を回れない人のための身に八十八ヶ所が至る所に作られています。

やはりオンツツジはアケボノツツジと同じく関東では馴染みがないですものね。徳島には国指定の天然記念物となった「船窪のオンツツジ」の群落があります。これは写真のように大木の大きな群落です。人が小さく写っています



高尾山でかっちゃんの歩いて撮っ... 投稿者:猪谷 盛一 投稿日:2010/04/26(Mon) 09:12 No.1692  
昨3月25に高尾山で初にお目にかかり貴インターネットを紹介された大阪からのバスツアーの猪谷です。帰ってから早速ホームページで見ましたがすべての山々はまだですが高尾山からみた富士山はカメラ風景は撮ったタイミングもよく素敵な写真だと思いました。因みに、私の撮った写真を添付いたします。

貴重な写真集をありがとう御ざいました。また、お目にかかれる日を楽しみにしています。
猪谷 盛一



Re: 高尾山でかっちゃんの歩いて... かっちゃん - 2010/04/26(Mon) 20:03 No.1693   HomePage

HPを見てくださり有り難うございました。
遠くから来られて、昨日は富士山がスッキリ見えませんでしたが、新緑が目にしみますね。
HPには関西方面の山はありませんが時々追加しますので、お暇な時ご覧ください。


無題 投稿者:fumikai 投稿日:2010/04/22(Thu) 22:11 No.1687   HomePage
こんばんは、写真は日立市鞍掛山のオオシマサクラです!
家の近くでのお花見はソメイヨシノ、山登りをしていると、なんと言っても背の高い、見上げるようなヤマザクラ、オオシマサクラが立派です、
可憐なサクラはフジサクラ、、
そしてアカヤシオツツジの季節、筑波山はカタクリは花期を過ぎニリンソウが咲誇り、連休にはミツバツツジが咲誇ります。
なんでも戸倉三山のミツバツツジが奇麗に咲いているとか?



Re: 無題 かっちゃん - 2010/04/23(Fri) 07:05 No.1688   HomePage

一昨日は真夏日(25度)、昨日は雨で真冬日(6度)。
日光では雪が積もったと報道していました。
今日も小雨が降り寒いです。

戸倉三山(刈寄山・市道山・臼杵山)の隣の今熊山の神社のミツバツツジが素晴らしいですが、ちょっと時期が過ぎてしまいました。
花々も驚いている事でしょうね。
画像は以前撮った今熊神社のミツバツツジです。



Re: 無題 fumikai - 2010/04/24(Sat) 19:00 No.1689   HomePage

今熊神社のミツバツツジ拝見しました、奇麗ですね!
今年は戸倉三山を歩こうかなと計画していましたが、来年以降のミツバツツジの奇麗な頃に変更します。


スミレ 投稿者:fumikai 投稿日:2010/04/13(Tue) 22:49 No.1684   HomePage
こんにちは、写真はケマルバスミレ(?)です。
牛久の植物公園群れをなし咲いていました。
以前高尾山にスミレの種類が多いと聞き、探しに行ったことがあります。
我が家にもポツポツ咲き、通勤のバス停への道には、ただのスミレ、、
山サクラも満開で、今週はアカヤシオツツジが咲き出しますね。



Re: スミレ かっちゃん - 2010/04/14(Wed) 15:44 No.1686   HomePage

可愛いスミレを有り難うございます。
高尾山でも、沢山のスミレが咲き始めています。
以前は撮ってきては丹念に仕分けしていたのですが、種類が多くて解らなくなりこの頃は諦めています。

今日は発端丈山(静岡県伊豆市)に行ってきました。
晴れてはいるのですが、山々が霞んでいました。



富山の岩ウチワ 投稿者:fumikai 投稿日:2010/04/06(Tue) 06:44 No.1680   HomePage
こんにちは、今日はつくば市のサクラも満開でしょうか!
春の花、イワウチワをお送りします。



Re: 富山の岩ウチワ かっちゃん - 2010/04/06(Tue) 15:34 No.1681   HomePage

富山のイワウチワはすごいですね。
春の花が次々咲き出し、昨日は奥多摩に友人達とイワウチワを撮りに行く予定でしたが雨の為中止し、近いうちに行こうと思っています。


Re: 富山の岩ウチワ fumikai - 2010/04/07(Wed) 06:43 No.1682   HomePage

奥多摩のイワウチワ、古里駅から?奥多摩駅?どちらからの群生地でしょうか?


Re: 富山の岩ウチワ かっちゃん - 2010/04/09(Fri) 06:30 No.1683   HomePage

御岳山に行くつもりでしたが、中旬以降が良いそうです。
また坪山(山梨県上野原市)は、最近は花の山としてクローズアップされています。
 4月上旬〜5月上旬・・・ヒカゲツツジ、イワウチワ
 4月中旬〜5月中旬・・・イワカガミ、ミツバツツジ                               見ごろの時期です。
私が登った時は、5月下旬でしたので見ることは出来ませんでしたが、山頂はアセビなどの低木だけで、グルリと見えます。
   大菩薩・飛龍山・雲取山・三頭山・笹尾根・生藤山から陣馬山・・・
載せてありますのでご覧ください。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -