かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

樹氷に飾られる、那須岳 投稿者:fumikai 投稿日:2013/10/30(Wed) 17:49 No.2208   HomePage
台風一過、28日は良く晴れました、かっちゃんはこの秋晴れどこに!
運良く孫の小学校が休校、二人以外の家族が加わると雨、、、二人だけだと快晴!しかも前日夜から冷え、雪は樹氷を作らせる適当な量(多くなく少なくなく!)が振って、、、神秘的でした。



Re: 樹氷に飾られる、那須岳 かっちゃん - 2013/10/30(Wed) 19:37 No.2210  

お孫さんとの那須岳は紅葉はやや過ぎていたようですが、樹氷と快晴でよかったですね。
画像で見る限りお孫さんは大きくなりましたね。
羨ましいかぎりです。


西沢渓谷 投稿者:ss 投稿日:2013/10/29(Tue) 14:21 No.2207  
かっちゃんこんにちは。
27日の2日前、塩山駅からタクシーの予約、電話番号を言ったら「ああ〇○さんですね」て言ったので、勇気を出して「どうでしょう、往復乗りますから11000円5人乗りで」と話したらあっさりいいですよと2千円ぐらいまけてくれました。そういえば年間何回もこのタクシー会社を利用しているのでした。
 西沢渓谷入口から気温8度寒いぐらい、反時計回りに渓流沿いの遊歩道や、岩や石がゴロゴロした河原を緊張して歩く、峡谷からは、見上げると青空が綺麗に見え、滝や、水流の音と錦の紅葉は素晴らしかった。家に帰りPCを見たら実際より綺麗でした。
乗った運転手さんの話では、丁度良い時間は予約が一杯だそうです。予約をして良かった。友人達のお蔭で楽しい紅葉刈が出来ました。
ビューやまなしの2階の指定席で楽に東京へ。
画像は貞泉の滝



Re: 西沢渓谷 かっちゃん - 2013/10/30(Wed) 19:18 No.2209  

西沢渓谷の紅葉は素晴らしいので何度もでかけていますが、ここ5年以上行っていません。
今年は行けそうもないので、来年のお楽しみにとっておきます。


沼田街道 紅葉狩り 投稿者:fumikai 投稿日:2013/10/16(Wed) 13:08 No.2204   HomePage
台風26号房総半島沖、関東に上陸なくすんで、安心しました。
さっても被害地は大変、、、、まだつくば市はまだ強風、青空が見えだしました、明日は栗ひろい!
日向山の錦滝コ-ス等素晴らしいですね!
あの、白い砂、思い出します。
写真は尾瀬:沼田街道の紅葉狩り



Re: 沼田街道 紅葉狩り かっちゃん - 2013/10/17(Thu) 06:32 No.2205  

台風26号房総半島沖を通過したので私の方は被害がありませんでしたが、大島は大変な被害がでてしまいましたね。

ところで尾瀬方面に紅葉狩りにでかけたとのこと。
わたしは富士五湖周辺をウロウロしていました。
少し紅葉している所もありましたが、本格的にはまだ先のようです。


Re: 沼田街道 紅葉狩り fumikai - 2013/10/17(Thu) 22:38 No.2206   HomePage

紅葉、、台風26号の風で葉っぱが飛ばされて、、、高尾山のモミジは大丈夫ですかね?
「以前10月20日頃に登ったときの素晴らしい紅葉が忘れられません」とのこと、28日孫が休校、二人で茶臼岳&朝日岳に行く予定、紅葉は山麓が見頃?、、姥ヶ平は見頃は過ぎて!孫は火山の山は箱根以来、興味深々らしい、高尾山や筑波山の紅葉は11月10日頃でしょうね、台風の傷跡が心配、27号が発生でまた心配。


香取神宮 投稿者:一沙鴎 投稿日:2013/10/12(Sat) 11:46 No.2202  
もう何年ぶりになるのか、お彼岸の中日、香取神宮を訪れた。一時は寂れた感のあったこの辺りも、東関道が開通してからは、そこそこの賑わいらしい。来年は午年にあたり神幸祭だそうです。本殿をとおり、懐かしの桜馬場へまわってみた。流石にここまで足を運ぶ観光客は少ない。二軒あった茶店も、今は寒香亭だけが、あの頃、あのままの佇まいでひっそりと残っていた。(HPの写真は二軒ですので貴重です)
裏参道を暫くあるき津宮鳥居河岸にでる。ここは何度か映画のロケに使われ、利根川の景観が素晴らしい。あれは何時のことだったか、夏休みには利根川に「河川プール」が仮設され毎日のように出かけたものです。
写真はこの夏訪れたベトナムのメコンデルタで、流れにただよう浮き草が印象的でした。猛暑の日本から、雨季真っ盛りのベトナム行こうというのですから、変な友人をもったものです。



Re: 香取神宮 かっちゃん - 2013/10/13(Sun) 06:40 No.2203  

猛暑の日本から、雨季真っ盛りのベトナムに行かれたとのこと。
どちらも暑い暑いの連続でしたでしょう。
でもベトナムは、時間がゆったりと流れとても良いところと聞いています。


メール&ホームページのアドレス... 投稿者:fumikai 投稿日:2013/10/02(Wed) 18:53 No.2200   HomePage
今晩は、台風22号が去って、明日は台風一過で、小学3年になった孫が筑波山ハイキングだそうです、もー何度も登っているが、、、
写真は夕焼け、明日は晴れると良いですね!



Re: メール&ホームページのアド... かっちゃん - 2013/10/04(Fri) 14:26 No.2201  

よく一緒に出かけていたお孫さんは小学3年生になられたのですね。
筑波山ハイキングは楽しかったでしょうね。
私のほうでしたら高尾山ですね。


台風一過 那須連峰 投稿者:fumikai 投稿日:2013/09/19(Thu) 22:36 No.2198   HomePage
今晩は、17日は台風一過を期待し、那須連峰へ、約220`の富士山が見えました、、、。茶臼岳が360度のパノラマ、名物の強風も無く、5,6回登っていますが台風一過は初めて、勿論、富士山&筑波山が同時に見えたのは初めて!台風一過次回は日光白根山か女峰山、燧ヶ岳に登って観たいものです。
かっちゃんは、、、!
写真:峰ノ茶屋跡&朝日岳・三本槍岳方面



Re: 台風一過 那須連峰 かっちゃん - 2013/09/20(Fri) 15:28 No.2199  

台風一過での素晴らしい天気でしたね。
私は4回ほど登っていますが、沼原方面から登ったことはありません。
テレビで、今年は那須岳の紅葉が早まるようなことを報道していました。
以前10月20日頃に登ったときの素晴らしい紅葉が忘れられません。


妙義山でミニロッククライミング... 投稿者:コーチャン 投稿日:2013/09/18(Wed) 10:54 No.2196  
昭和40年8月1日(1965 08 01)男性3名女性4名のパーテーで超初心者用ロッククライミングに妙義山をトライ!ほぼ全員初心者で・・・?
写真は小さな難関な壁にぶつかり立ち往生、“大丈夫か”と確認作業と休憩中をパチリ撮りました。
夜行列車でかつ近場だったので、前日は後楽園球場のボーリング場で、この頃のブームになりつつあるボーリングをリュックを背負って・・?やってから上野駅に行ったの覚えていますか〜?。あの青春時代はとっても楽しかったですよ〜〜!。それにひきかえ、今はよぼよぼで〜す。



Re: 妙義山でミニロッククライミ... かっちゃん - 2013/09/19(Thu) 12:07 No.2197  

毎回、昔・昔の懐かしい写真をありがとうございます。


穂高連峰の紅葉 投稿者:おみや 投稿日:2013/09/05(Thu) 07:52 No.2194  
おはようございます。
志賀高原にいったり、その後すぐに息子の住む山形へ一週間行ってきました
蔵王へ行ったのですが早いものはこうようしていました。

そこで涸沢カールの中のパノラマコースへ行ったときの画像をいれました。
HNを穂高にしたほど好きな山でした


Re: 穂高連峰の紅葉 かっちゃん - 2013/09/07(Sat) 09:33 No.2195  

いつもブログを読み、素晴らしい写真とコメントを楽しみにしています。


スズメバチ 投稿者:ss 投稿日:2013/09/04(Wed) 12:55 No.2193  
釋護法さん、かっちゃんこんにちは。
 2日電話したら、良くなり軽い山も週末登ったそうです。2回目は刺されると怖いそうなので、気をつけます。(友人談)
皆様ご心配くださって、恐縮に思います。


入笠山・日向山 投稿者:ss 投稿日:2013/09/03(Tue) 21:48 No.2191  
かっちゃんさんこんばんは。
 8月30日から9月1日まで長野県で白樺林の森の中、富士見に2日間泊まっていました。マイカー5人で30日は入笠山へ、途中のお花畑には春から秋にかけて様々な花が咲き、今はリンドウ、トリカブト、タカネナデシコ、センノウ、本当に綺麗でした。
ところが山頂目の前で、霧雨になりこのまま山頂に行っても展望が期待できないので昼食を食べて戻る。
 31日は日向山に、のんびり出かけたら狭い林道は、駐車場が一杯、さらに奥にはマイクロバスも迄止まっている。流石展望が良い人気の山。
でもツアーなら時間が掛かりそうなので安心して、その前に止める。
 樹林の中の登山道は涼しいと思っていたら、蒸し暑く皆バテ気味、早めにコーヒーを沸かし昼食を摂った。そこから間もなく日向山山頂に、目の前が開け山頂の西に雁ヶ原(がんがはら)と呼ばれる花崗岩が露出したザレ場があり、その展望が良いところでまどろんだ。西には甲斐駒がドーンと見える筈が、残念雲の中。でも、樹林の中をひたすら上り展望が開けたあの日向山頂には大満足。(特に初めての3人は)
 9月1日、朝食後帰路へ女性5人楽しい山旅でした。
画像は雁が腹



Re: 入笠山・日向山 かっちゃん - 2013/09/04(Wed) 06:25 No.2192  

毎回の行動力には驚きます。
入笠山・日向山は、よく行く山です。
入笠山山頂からは素晴らしい展望、そして入笠山湿原や大阿原湿原があり花々が咲き乱れていますね。
日向山は、春は新緑・秋は黄葉のカラマツが素晴らしく、頂上はまるで海岸のように花崗岩砂が斜面を覆い岩塔群が連なり特異な風景で驚きました。
間近に見える甲斐駒ケ岳や八ヶ岳・御座山・奥秩父の山々が見渡せ感激ですね。
私の大好きな山の一つです。

ところでスズメバチに刺されたお友達は良くなってきたでしょうか。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -